ヨギメンテ|Yogiboのお手入れ商品が20%OFF

ヨギボー×メンテナンス
『ヨギメンテ』

ビーズソファを長く使っていると、どうしてもボリュームダウンが気になってくる時期があります。 購入したときのような座り心地を取り戻せるよう、Yogiboではいくつかのお手入れ方法をご用意しています。

Yogiboを長く快適にお使いいただくためのお手入れ『ヨギメンテ』の方法をご紹介します。

カバーの洗濯方法

1カバーを洗濯しよう

「使っているうちにお尻が床につくようになった」 「ソファのボリュームダウンが気になる」 そんなときはカバーを洗濯しましょう。低温乾燥にかけると、生地がギュッと収縮して弾力の復活が期待できます。

カバーの詳しい洗い方はこちら 洗濯後のカバーをの取り付けがうまくいかない場合は、カバーの被せ方動画を参考にしてください。 カバーの被せ方動画
カバーの交換方法

2カバーを交換しよう

Yogiboのカバーは頑丈ですが、長期間使用していると伸びたり傷むことがあります。 1年以上使用したら、交換を検討してください。 カバーを替えると座り心地が復活します。 無地や耐水性、柄のカバーもあります。

カバーをサイズから選ぶ

ヨギメンテウィーク開催中

リペアサービス / 補充ビーズ / アウターカバー 20%OFF
10月21日(火)AM9:00まで
※ソファのサイズがわからない場合

ソファのサイズの確認方法

アウターカバーのケアラベルにソファの名前が書かれています。
ジッパーを開けて名前をご確認ください。

※Yogibo Giga MaxはYogibo Doubleと記載されている場合がございます。
※Yogibo LiteはYogibo Max Lite、Yogibo Shortと記載されている場合がございます。

イメージ

3ビーズを補充しよう

Yogiboのビーズソファはビーズ補充が可能です。補充ビーズの商品ページで、お持ちのYogiboに補充できるかを確認しましょう。

補充ビーズを選ぶ

ヨギメンテウィーク開催中

リペアサービス / 補充ビーズ / アウターカバー 20%OFF
10月21日(火)AM9:00まで
※ソファの種類の確認方法はこちら

ソファの種類の確認方法

  • プレミアムシリーズのアウターカバーにはStandardソファと異なるプレミアムタグが付いています。
  • プレミアムシリーズのインナーソファのタグには[P]スタンプが押されています。
イメージ
イメージ

ビーズ補充のめやす

補充ビーズは、1袋(750g)・2袋(1,500g)・4袋(3,000g)の3サイズがあります。ソファへの補充は2袋以上をおすすめします。バディへの補充は1~2袋が目安です。余った場合も保存可能です。Yogiboを長く使うなら、4袋を購入してストックするのがお得です。

※小型のビーズクッションやネックピローはマイクロビーズを使用しており、Yogiboソファ用のビーズを補充すると固くなってしまいますので、補充しないようにご注意ください。

プロにおまかせリペアサービス

4プロにおまかせ
『リペアサービス』

自宅でメンテナンスする手間を省きたい」という方は、リペアサービスをお試しください。
通常では交換出来ないインナーカバーの交換・面倒なビーズ補充・カバーの交換などもYogiboのスタッフが行います。

また、お預かりしたカバーは綺麗にクリーニングしてお返しさせていただきます。

リペアサービスについて

ヨギメンテウィーク開催中

リペアサービス / 補充ビーズ / アウターカバー 20%OFF
10月21日(火)AM9:00まで
買い替えの前にリサイズ

5買い替えの前に『リサイズ』

「メンテナンスしても復活しないほどボリュームダウンしてきた」という方はリサイズをお試しください。
リサイズは、Yogiboのインナーに小さいアウターカバーを被せ、コンパクトな使用感を得るライフハックです。

Yogibo MaxをYogibo Miniにリサイズすれば、1人用ソファに生まれ変わります。処分や買い直しよりもコストを抑え、長く愛用できます。

リサイズについて

ヨギメンテウィーク開催中

リペアサービス / 補充ビーズ / アウターカバー 20%OFF
10月21日(火)AM9:00まで