
ヨギボー×メンテナンス
『ヨギメンテ』
ビーズソファを長く使っていると、どうしてもボリュームダウンが気になってくる時期があります。 購入したときのような座り心地を取り戻せるよう、Yogiboではいくつかのお手入れ方法をご用意しています。
Yogiboを長く快適にお使いいただくためのお手入れ『ヨギメンテ』の方法をご紹介します。

2カバーを交換しよう
Yogiboのカバーは頑丈ですが、長期間使用していると伸びたり傷むことがあります。 1年以上使用したら、交換を検討してください。 カバーを替えると座り心地が復活します。 無地や耐水性、柄のカバーもあります。
ヨギメンテウィーク開催中
※ソファのサイズがわからない場合
ソファのサイズの確認方法
アウターカバーのケアラベルにソファの名前が書かれています。
ジッパーを開けて名前をご確認ください。
※Yogibo Giga MaxはYogibo Doubleと記載されている場合がございます。
※Yogibo LiteはYogibo Max Lite、Yogibo Shortと記載されている場合がございます。

3ビーズを補充しよう
Yogiboのビーズソファはビーズ補充が可能です。補充ビーズの商品ページで、お持ちのYogiboに補充できるかを確認しましょう。
ヨギメンテウィーク開催中
※ソファの種類の確認方法はこちら
ソファの種類の確認方法
- プレミアムシリーズのアウターカバーにはStandardソファと異なるプレミアムタグが付いています。
- プレミアムシリーズのインナーソファのタグには[P]スタンプが押されています。


ビーズ補充のめやす
補充ビーズは、1袋(750g)・2袋(1,500g)・4袋(3,000g)の3サイズがあります。ソファへの補充は2袋以上をおすすめします。バディへの補充は1~2袋が目安です。余った場合も保存可能です。Yogiboを長く使うなら、4袋を購入してストックするのがお得です。
※小型のビーズクッションやネックピローはマイクロビーズを使用しており、Yogiboソファ用のビーズを補充すると固くなってしまいますので、補充しないようにご注意ください。