導入事例

  • 旅先でも、日常でも。渋谷ロフトに並ぶ“ちょうどいい”Yogiboたち

    旅先でも、日常でも。渋谷ロフトに並ぶ“ちょうどいい”Yogiboたち

    私たちYogiboのアイテムが、この春から渋谷ロフトの店頭に並ぶことになりました。 渋谷ロフトといえば、感度の高いライフスタイルアイテムを求めて多くの方が訪れる、渋谷の“発見の場所”。そんな空間の一角に、Yogiboを選んでいただいたことを、私たち自身とても嬉しく思っています。 トラベルの一番人気「Neck Pillow Logo」 渋谷ロフトでのラインナップの中で、特に多くの方に選ばれているのが、「Yogibo Neck Pillow Logo」です。 移動中の首元をやさしく包み込むこのネックピローは、Yogiboならではの柔らかさとサポート力を兼ね備えた、Travelカテゴリの定番アイテム。新幹線や飛行機はもちろん、デスクワーク中のちょっとした休憩にも、あると安心できる存在です。 店頭でも「これ、持ってるけどもう1つ欲しくなる」「プレゼントにもいいですね」といった声を多くいただいています。 日常にも旅にも。人気のアイテムたち Neck Pillow Logoを中心に、渋谷ロフトでは以下の人気アイテムを展開中です。 Moon Pillow / Mega Moon Pillow抱きしめたくなるようなフォルムと、Yogiboらしいもっちりとした触感で人気の定番クッション。首元や腰を支えたり、ちょっとした枕代わりにしたり、シーンを選ばず寄り添ってくれる存在です。 Neck Pillowシリーズ(Logo / X Logo)首から肩までをしっかり支える立体設計の「X」、可愛らしい見た目と実力を兼ね備えた「Animal」など、使い心地の違いを比べていただけます。 Roll Mini / Roll...

  • Jリーグ 23クラブとのコラボモデル「 Yogibo J.LEAGUE EDITION」登場

    Jリーグ 23クラブとのコラボモデル「 Yogibo J.LEAGUE EDITION」登場

    Jリーグファンにとって、応援の時間は特別なもの。そんな熱気をさらに盛り上げるアイテムとして、Jリーグ全23クラブとのコラボモデル「Yogibo J.LEAGUE EDITION」が登場しました。この限定モデルは、2025年3月31日まで予約受付中。自宅はもちろん、スポーツバーや商業施設など、さまざまなシーンでの活躍が期待できます。 ファン待望のオリジナルYogibo 発表直後からSNSでは大きな反響があり、 「大好きなYogiboとJリーグとコラボ嬉しい!」 「yogiboでリラックスしながら観戦したい!」 「好きなクラブのエンブレム付いたyogiboに座りながらJリーグ見れるってすごく贅沢だよね!」 といったコメントが多数寄せられています。 さらに、実物を展示しているYogiboストアには、SNSで写真をシェアしながら応援してくださる多くのファンの方々が来店されています。 現役Jリーガーが Yogibo J.LEAGUE EDITION と初対面  試合観戦がもっと楽しくなる Jリーグの各エンブレムを再現したデザインは、ファンにとって単なるインテリアではなく、応援の空間を彩る特別なアイテムです。Yogibo独自の包み込まれるような座り心地は、長時間の試合観戦でも疲れにくく、リラックスした姿勢で応援できるのが特長です。 ・各クラブ限定デザイン:チームごとのカラーやエンブレムを施した特別仕様。 ・柔軟に体にフィットする独自構造:座る人の体型や姿勢に合わせて形が変化。 ・洗濯可能なカバーでお手入れ簡単:カバーの追加購入も可能で、洗い替えも便利。 ・長時間の観戦も快適に:疲れにくい設計で、試合を最後まで快適に楽しめます。 Yogiboの心地よさが、応援の楽しさをより一層引き立ててくれるはずです。 Yogiboならではの多彩な活用シーン 自由な座り方を実現するYogiboは、リビングはもちろん、イベントスペースやカフェ、企業のラウンジなど、さまざまなシーンでご活用いただけます。 スポーツバー・カフェでの導入クラブエンブレム入りのYogiboを設置することで、応援の空間がより特別なものに。ファン同士が自然と集まり、コミュニティが生まれる場を提供します。さらに、写真映えする空間を演出することで、SNSでの拡散を促進し、新規集客にもつなげます。 イベント会場・展示ブースでの活用 Jリーグのようにファンが集まるイベントや展示会では、特別な観戦スペースとして活用できます。快適な空間を提供することで、来場者の滞在時間が自然と延び、イベント全体の満足度向上にもつながります。 2025年3月31日まで予約受付中 Jリーグ 23クラブとのコラボモデルは、3月31日まで予約受付中です。自宅での観戦はもちろん、スポーツバーや各種施設での導入にも最適な特別モデル。ぜひ、大好きなクラブのYogiboとともに、応援の時間をより充実させてください 詳細・予約は下記の公式サイトでご確認ください。https://yogibo.jp/pages/jleague【予約受付は、2025年3月31日まで】...

  • 株式会社さつまゴルフリゾート 情報

    株式会社さつまゴルフリゾート様

    自然と調和する快適な空間づくり 株式会社さつまゴルフリゾートは、鹿児島県薩摩郡に位置し、壮大な自然と美しい景観が魅力のゴルフ場併設ホテル・リゾート施設です。ゴルフを楽しむ方々をはじめ、家族連れや観光客にも人気のある施設で、四季折々の風景とともにリラックスした時間を提供しています。 今回、さつまゴルフリゾート様では、ホテルのロビーおよび和洋室5室に、合計24製品のYogiboを導入いただきました。その背景や効果について、ご担当者の神原直樹様にお話を伺いました。 Yogibo導入のきっかけ ー Yogiboを取り入れることになった経緯を教えてください。 「オーナーから、『カラフルで見た目に映えるものを取り入れたい』という提案がありました。ホテルのアクティビティの一環として、お客様がくつろげるアイテムを導入しようと考え、Yogiboを選びました。」 Yogiboの特徴であるカラーバリエーションの豊富さと、インテリアに調和しながらもアクセントになるデザインが、ホテルの雰囲気づくりに貢献すると感じられたとのことです。   導入による変化とお客様の反応 ー Yogibo導入前と導入後で、どのような変化がありましたか? 「お客様から『これ、すごく気持ちいい!』と驚きの声をいただくことが増えました。特にロビーでは、多くの方が自然とYogiboに座るようになり、リラックスした時間を過ごされています。」 また、同施設にはゴルフ場が併設されており、プレー後に体を休める場としても活用されています。 「特にご年配の方が、ゴルフの後にロビーでYogiboに座って疲れを癒やされている姿をよく見かけます。くつろぎながら談笑される様子もあり、よりアットホームな空間が生まれました。」 Yogiboが生み出す快適な滞在空間 Yogiboのカラフルな配色が、ロビーの華やかさを一層引き立て、リゾート施設としての魅力を高めています。また、さつまゴルフリゾート様では、夏にはプールの利用者も多く、家族連れのお客様にもYogiboのリラックスできる座り心地を体験していただいているとのこと。 「小さなお子様からご年配の方まで、幅広い年代のお客様にご利用いただけているのが嬉しいですね。」 さつまゴルフリゾート様では、Yogiboがくつろぎのアイテムとして定着し、より快適な滞在空間を提供する一助となっています。 まとめ 今回の導入を通じて、Yogiboが単なるインテリアの一部ではなく、お客様のリラックス空間を創出する重要な役割を果たしていることが分かりました。さつまゴルフリゾート様のように、宿泊施設やリゾート施設においてYogiboを活用することで、快適で魅力的な空間づくりが可能となります。 さつまゴルフリゾート様、貴重なお話をありがとうございました! 参考:【公式】さつまゴルフリゾート -Satsuma Golf Resort- 導入いただいた製品 Yogibo Max Yogibo Midi Yogibo Pod...

  • Yogibo導入事例「うわの空」 〜“空”と“くつろぎ”が出会う宿〜

    Yogibo導入事例「うわの空」 〜“空”と“くつろぎ”が出会う宿〜

    静岡市の自然に囲まれた一棟貸しの宿「うわの空」。その名の通り、空を見上げたくなるような静けさと開放感をたたえたこの宿泊施設が、2025年の「BEST OF MINPAKU」において、全国1,092室の民泊物件の中から「Yogibo賞」を受賞しました。選定にあたって重視したのは、「この空間で、どれだけリラックスできるか」という視点。受賞の決め手となった“くつろぎ”のスタイルをご紹介しながら、Yogiboがどのようにその体験価値を引き出すお手伝いができたのかをお伝えします。 自然と共鳴する宿「うわの空」 「うわの空」は、喧騒から離れ、空と風に包まれるような時間を提供する宿です。 室内は落ち着きのあるインテリアでまとめられ、無垢材の温もりとモダンな設えが調和。 肩の力を抜きたいとき、自分の輪郭が柔らかくなるような、そんな空間が広がっています。 宿泊者は大人から子どもまで、思い思いの時間をゆっくりと過ごし、自然と“何もしない”贅沢に身を委ねることができます。 Yogibo賞選出の背景 Yogibo賞の選考を務めたのは、弊社執行役員の大森。選考では、「宿泊者の視点で、どれほど深くリラックスできる空間か」に重点を置いています。私たちYogiboは、これまで多くの施設と関わるなかで、さまざまな“くつろぎ”の体験に触れてきました。「うわの空」は、滞在そのものの楽しさが丁寧に設計された空間で、特別でありながら、どこか懐かしく、安心感に包まれています。Yogiboがその空間と共鳴し、より豊かな滞在体験を提供できると感じたことが、選出の決め手となりました。 “くつろぎ”を重ねるアイテムたち Yogibo賞の副賞として、「うわの空」にはYogibo製品約10万円分が寄贈されました。 導入されたアイテムは、宿の世界観と見事に溶け合い、より深いくつろぎを演出しています。 Yogibo Max(Luxeシリーズ) 落ち着いたカラーが特長の「Luxe」は、施設のシックな空間に自然と調和。 軽量で移動がしやすく、寝室にもリビングにも柔軟に対応。 ゆったりと身体を預けられる、やさしい座り心地。 ✨️Yogibo Max(Luxe) を見る Zoola Pyramid(ズーラ ピラミッド) 屋外利用が可能な耐水・耐候性素材。 明るくポップなカラーで、庭に軽やかなアクセントを。 ✨️Zoola Pyramid を見る オーナー...

  • 株式会社極楽湯 RAKU SPA GARDEN 名古屋 様

    株式会社極楽湯 RAKU SPA GARDEN 名古屋 様

    RAKU SPA GARDEN 名古屋は、愛知県名古屋市にある入浴施設。 お風呂やサウナはもちろんのこと、岩盤浴やエステなどのリラクゼーション、テラスでのBBQスタイルメニューや窯焼きピッツァなどのお食事を楽しめるレストラン、グランピングを楽しめたり4万5千冊以上のコミックが読み放題の休憩エリアなど、充実した館内施設が魅力です。 参考:RAKU SPA GARDEN 名古屋 今回は、館内の寛ぎ場所にSupportやPyramid、Loungerなど30個を導入いただきました。 ご担当者の篠原緋里様に導入のきっかけやお客様の反応などをお伺いしました。 Yogiboを導入されようと思ったきっかけは何でしょうか? 館内景観の向上とお客様の満足度を上げたいと思っていたところ、カラフルなものが良いという上司の案からヨギボーに白羽の矢が立ちました。Yogiboは形や色のバリエーションがとても豊富で、当館の館内景観に多様性を持たせることができると考えたため、このたび3種類のYogiboを購入しました。 Yogibo導入前と導入後の変化を教えてください 以前も他社のビーズクッションを設置しておりましたが、Yogiboに変更したところ、お客様の滞在時間が長くなりました。お客様満足度の向上を感じており、今後もyogiboの設置数を増やそうと計画しております。  以上、RAKU SPA GARDEN 名古屋様の事例を紹介させていただきました。 大浴場やサウナとYogiboの組み合わせ、最高のリラックスが体験できそうです。お近くにお住まいの方はぜひRAKU SPA GARDEN 名古屋でYogiboを体験いただきたいです。 ありがとうございました。 導入いただいた製品 Yogibo Lounger Yogibo Pyramid Yogibo Support Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら...

  • 三木サービスエリアでもYogiboが購入いただけるようになりました

    三木サービスエリアでもYogiboが購入いただけるようになりました

    2024年12月26日(木)より兵庫県三木市の山陽自動車道三木サービスエリア(上り線)で長時間のドライブを快適に過ごすためのネックピローやトラベルアクセサリーをご購入いただけるようになりました。 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 <お取り扱い商品> Yogibo Neck Pillow Logo Yogibo Neck Pillow X Logo Yogibo Neck Pillow Logo Animal Yogibo Zipparoll Logo <場所>山陽自動車道 三木サービスエリア(上り線)〒673-0404兵庫県三木市大村大門1067-110   Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら

  • ふじなみランド株式会社(RacingKartShop 73R)様

    ふじなみランド株式会社(RacingKartShop 73R)様

    ふじなみランド株式会社はサーキット会場やカーイベント、レーシングショップ、レーシングカートスポーツチームの運営など、数々のカート関連事業を行う企業です。 参考:RacingKartShop 73R 今回導入いただいたのは、RacingKartShop 73Rというレーシングカート専門店です。 代表取締役の藤浪健治様にYogibo導入のきっかけやお客様の反応などを伺いました。 Yogiboを導入されようと思ったきっかけは何でしょうか? 富裕層向けの新店舗開店において、デザインやトレンドが現在と合致していたためです。モータースポーツ専門店が軒を連ねる施設で、特色を出したいと思いModjuを導入しました。 狭い店舗でも心地よい空間とリラックスができるソファを探していて巡り合いました。 カラーバリエーションも楽しみながらチョイスできました。 Yogibo導入前と導入後の変化を教えてください Modjuは意外に知られておらず、Yogiboシリーズと知ると驚かれる事があります。 小さな店舗ですが、商談やお客様の休憩時に使用しており、有意義な時間を提供できていると思っています。 来店される皆様にはとても喜んでいただいております。 以上、ふじなみランド様の事例を紹介させていただきました。 RacingKartShop 73Rさんのおしゃれな店内ではMojduシリーズが一層映えますね! ModjuはModju TOP、Mpdju BASE、Modju CORNERの3種類を自由に組み合わせることができます。店内にはTOPが3つ、BASEが4つ、CONERが1つという構成です。またModjuは軽くて移動が簡単なので、スペースに合わせたレイアウトが自由自在なのも大きな特徴です。 Modjuの存在が、お客様にとって心休まるひとときをお届けできているのであれば、とても嬉しいです。 ありがとうございました。 導入いただいた製品 Yogibo Modju Top Yogibo Modju Base Yogibo Modju Corner...

  • 埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校 様

    埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校 様

    埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校は、「肢体不自由教育部門」と「知的障害教育部門」の2つの教育部門が設置されており、小学部・中学部・高等部の児童生徒1人1人の特性と実態に合わせて、12年間の学びの系統性を大切にした切れ目のない指導を行われています。参考:埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校公式ホームページ職員休憩室や教室でYogiboを活用いただいており、導入の目的やきっかけをお伺いしました。 Yogiboを導入されようと思ったきっかけは何でしょうか? 知的・肢体不自由併置の特別支援学校なので、緊張の強い重度重複障害の児童生徒の緊張をほぐし、子供たちの表現を受け取りやすくなるという大きな期待がありました。また、教員にとっては、毎年行っているストレスチェックの値が高いので、Yogiboを導入することで、休憩室などで休息をとれる職員が増え、心身ともに健康になり、ストレスチェック等を通じて変化がみられるのではという期待を持って、導入しました。 Yogibo導入前と導入後の変化を教えてください Yogiboを導入したことで、知的・肢体不自由の児童生徒で緊張の強い生徒は実際に緊張がほぐれ、リラックスできました。教職員も疲れている先生方を中心に気持ちよく寝られている方もいました。また肢体不自由の生徒で、1人では座位を保持するのが難しいのですが、yogiboだと1人で座ることができた生徒もいました。Yogiboが生徒の体にフィットするように変形して体を支えてくれるので、教員の補助なしで自立して座ることができたんです。後頭部や体の両側もYogiboに支えられている状態なので、安定感もありました。Yogiboに座ることで、その生徒は手元で作業をしたり足湯をしたりすることもできるようになりました。Yogiboがあることで、教員の手を借りなくても生徒が自分で座位を保つことができるようになり、教員1人の手が空くわけです。その分、教員は他の生徒とより多く関わることができるため、どの生徒も平等に支援を受けられることにもつながっていると感じます。 参考:【学校の居心地プロジェクト】Yogiboを障害のある生徒の自立活動に活用。所沢おおぞら特別支援学校の実践以上、埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校の事例を紹介させていただきました。生徒の皆様それぞれの特性に合った活用の仕方を見つけていただき、生徒の自立活動にも繋がったとのこと、大変嬉しく思います。Yogiboの活用方法の幅がぐっと広がったと感じます。ありがとうございました。 導入いただいた製品 Yogibo Max Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら

  • 北星学園女子中学高等学校 様

    北星学園女子中学高等学校 様

    北星学園女子中学高等学校は、札幌で137年の長い歴史を持つ学校です。日本女性の自立を願って開校され、英語教育や心の教育にも注力されており、自分らしさを大切に、他者と共に生き、 輝くことができる女性の育成に取り組まれています。参考:北星学園女子中学高等学校 公式HP 中学1年生と高校1年生の教室にYogiboを設置いただいており、導入の目的やきっかけをお伺いしました。 Yogiboを導入されようと思ったきっかけは何でしょうか? 教室にある柔らかい素材のクッションの上に「寝転んだり」「横になったりする」という、普段学校という場では奨励されていない身体的な自由を、生徒たちに保証することで、学校という規律が多く「固い場」が「やわらかい場」へ変わるのではという仮説を検証したかったため、導入しました。 Yogibo導入前と導入後の変化を教えてください 各クラス(計10クラス)3日ずつの配置だったので、長期的な変容は確認できなかったのですが、置いたあとの生徒たちへのアンケートからは、リラックスできる、授業が長時間耐えられる、仲良くなれる、など一定の成果が伝わってきました。生徒同士の関係構築につながったらいいなと思い、中学1年生と高校1年生の教室に置くことにしましたが、実際に置いてみると、中学1年生のあるクラスではYogiboの上に生徒たちが重なり合って、仲良くなっていました。休み時間にリラックスできる環境があるからか、「Yogiboがあれば9時間授業でも大丈夫!」という声もありました。 参考:【学校の居心地プロジェクト】Yogiboを置いて、教室はどう変わった?北星学園女子中学高等学校の先生と生徒の声を聞きました 以上、北星学園女子中学高等学校の事例を紹介させていただきました。Yogiboがリラックスだけでなく、1年生たちの関係構築にも繋がったとのこと、とても嬉しく思います。今後も子どもも大人も居心地のよい学校づくりに貢献できるよう、努めてまいります。ありがとうございました。 導入いただいた製品 Yogibo Max   Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら

  • 生駒市子どもの居場所・学び支援室 のびのびほっとルーム 様

    生駒市子どもの居場所・学び支援室 のびのびほっとルーム 様

    2022年5月に奈良県の生駒市立生駒南第二小学校内に「のびのびほっとルーム(子どもの居場所・学び支援室)」 が開設されました。のびのびほっとルームは学校の教室に入りにくい児童・生徒を対象に、児童1人1人に合わせた活動や様々な人との関わりを通じて、安心して自分らしく過ごせる居場所づくりを目指しています。参考:生駒公式ホームページ児童活動スペースにYogiboを活用いただいており、導入の目的やきっかけをお伺いしました。 Yogiboを導入されようと思ったきっかけは何でしょうか? ここが安心安全な施設であることの子どもたちへのメッセージのひとつとして導入しました。学校の教室に入りにくい子どもたちに配慮し、教室らしくない場所づくり『脱教室』を目指しており、基本的には机は教室に置かず、子どもたちが自由に動ける広々した空間になるよう意識しています。のびのびほっとルームでは、yogiboのクッションに飛び込んだり、座りながらiPadを見たり、読書をしたりして自由にのびのびと過ごすことができます。 Yogibo導入前と導入後の変化を教えてください 開設当初から置かせて頂いているので変化は分かりませんが、Yogiboを楽しみにして来室した、Yogiboに座ってのんびりしに来室しているという声もあり、欠かせない存在です。のびのびほっとルーム支援員大塚さんも「子どもたちはYogiboに座る以外にも、Yogiboを並べて、その上を跳び回る遊びが好きです。また、Yogiboの上に寝て、その上にYogiboを乗せてもらって、その上にお友だちに乗ってもらうのも好きです。私もやってみたら、全然痛くないどころかギュッと包まれている感じがして気持ち良いです。癒されます。 また、保護者が部屋に入って来られた時にYogiboの話題になることが多く、自然と座るようにお誘いする流れになります。初対面から座る方は少ないものの、Yogiboに座ってお話できると距離感が縮まり、安心して色々なことをご相談していただけているように思います。 集団遊びになかなか入れないお子さんのために部屋の一角にパーテーションで区切ったスペースを作りました。Yogiboを置いておくとスムーズに入ることができ、いつのまにかもう一人、横に座りに行って二人でゲームしながらおしゃべりしていました。」とおっしゃっています。 以上、のびのびほっとルームの事例を紹介させていただきました。Yogiboが子どもたち、保護者、支援員の皆様のお役に立てていることを光栄に思います。今後も安心して自分らしくいられる居場所づくりに貢献できるよう、努めてまいります。ありがとうございました。 導入いただいた製品 Yogibo MidiYogibo MiniYogibo PyramidYogibo SupportYogibo Caterpillar Roll ShortHugiboTraybo2.0Yogibo Roll AnimalYogibo MateYogibo Neck Pillow LogoYogibo Animal CushionHugibo Mate LogoYogibo ball max...