Yogiboのある暮らし #14

Yogiboのある暮らし #14

今回は、フリーランスで活動するママ・yuuka(@anyuma_no_ie)さんに、“Yogiboのある暮らし”についてお話を伺いました。

夫と小学生の長女、幼稚園の次女と4人で暮らすyuukaさん。
今ではセンスとこだわりを活かした、おしゃれで心地よい空間が広がる住まいを築いていますが、実は最初からインテリアに強い関心があったわけではありません。

家で過ごす時間が変わったことをきっかけに、暮らしのあり方そのものをアップデートしてきたといいます。



|家で過ごす時間が、暮らしを変えるきっかけに

新型コロナウイルスの影響で、家で過ごす時間が増えたというyuukaさん。
それまでは夫の一人暮らし時代の家具をそのまま使い、特にインテリアにこだわりはなかったそう。

「正直、入居したばかりの頃は家具の配置も深く考えずに決めていて。インテリアにあまり興味がなかったんです。でも、家にいる時間が長くなって、“もっと居心地のいい空間にしたい”という思いが芽生えました」


|最初の一歩は、小さな照明から

その変化のきっかけとなったのが、小さな照明でした。
ほんのりと灯るその光が、部屋全体の雰囲気を一変させ、自分らしい空間づくりへの扉を開いてくれたのだそう。

「あかり一つでこんなに気分が変わるんだ、と驚きました。そこから“好き”をベースに、色や素材の組み合わせにも意識が向くようになりました」


 

 


 

|異素材ミックスでつくる、温かさと洗練のバランス

白を基調にした、すっきりとしたyuukaさんの空間。
実はこのおうちは、いわゆる“建売住宅”で、いくつかのパーツは標準仕様のまま。

「建具に木製のパーツが使われていたりして、モダンというより“ほっこり系”の雰囲気が強くて、最初は少し難しさも感じました」


━━ 細部までこだわる、異素材で魅せるインテリア

だからこそ、素材選びには一層こだわったと言います。
同じ白でも、スチールやウッドなどの硬質な素材ばかりだと冷たく単調に見えがち。
そこで、ファブリックや和紙といったやわらかな異素材をミックスすることで、温もりのある“自分たちらしい”空間へと仕上げていきました。

特に和紙照明のほのかな灯りは、部屋全体の雰囲気をやさしく和らげてくれる大切な要素。

異素材の組み合わせが生み出すコントラスト
が、“心地よくて、どこか上品”な空気をまとわせています。


|心地よさを保つ、yuukaさんの“断捨離”習慣

━━ すっきり暮らすためのマイルール

心地よい空間をつくるには、物を増やしすぎないことも大切。
yuukaさんは、定期的に断捨離を行い、シンプルな暮らしを保っています。

「高価でないものは思いきって処分するようにしています。洋服もシーズンごとに見直して、必要な分だけを厳選。お気に入りは大事にしつつ、軽やかに整えていく感じですね」

“気に入っているものだけに囲まれる”ことで、暮らしにも余白が生まれる──
そんなyuukaさんのスタイルが、空間の心地よさを支えています。

 


 

|Yogiboが仲間入りした日常


━━ 彩りとリラックスを添える、Yogibo Mini(ヨギボー ミニ)

そんなリビングに、新しく仲間入りしたのがラベンダーカラーの「Yogibo Mini(ヨギボー ミニ)」。
落ち着いたトーンが多い室内に、ぱっと明るいアクセントを加えてくれるアイテムとして選びました。

 ── 実際に使ってみて、どんな印象でしたか?

 「体にすごくフィットして、どんな姿勢でも楽にリラックスできます。今では家族もYogiboを好んで座るようになり、普通のソファより人気があるくらい(笑)」

 


 

|Yogibo Miniが選ばれたワケとは?

──“わたし専用ソファ”の理由を聞いてみました

家族4人で3人掛けのソファは手狭で、ゆったりくつろぐスペースが足りない。
そんな中でyuukaさんが選んだのは、ひとり時間を大切にできるコンパクトなYogibo Miniでした。

「誰かが使っていると、ちょっと横になったりできなくて(笑)。
だから、気兼ねなくリラックスできる“わたし専用”の場所がほしかったんです」

「ところが置いてみると、予想以上に家族からの人気も高く、
“わたし専用”のはずが、いつの間にか家族みんなのくつろぎスポットに変わっていました。(笑)」

思いがけず、家族みんなの定位置になったYogibo
その心地よさは、使う人を選ばず、自然と人を集めてくれるようです。


 

|ラベンダーカラーに込めたこだわり

── カラーを決めたポイントは?

「リビングは落ち着いた色が多いので、明るいラベンダーを入れて空間にアクセントを加えたくて選びました。
和室にも置きたかったので、ピンクっぽい色味ってどうかな?と、“ありそうでない”色合いにあえてチャレンジしてみたんです。
結果すごくマッチして、選んで正解だったと思います。」

やわらかなカラーと丸みのあるフォルムが、洋室にも和室にも自然に溶け込むYogibo Mini。
見た目のおしゃれさと使い心地、どちらも妥協しないアイテムとして、yuukaさんの暮らしにぴったりと馴染んでいます。


 


 

|暮らしに寄り添うセカンドソファ

──Yogiboが変えるくつろぎの形

yuukaさんにとってYogibo Miniは、家族の暮らしに溶け込み、毎日のくつろぎを豊かにするセカンドソファです。

家族みんなが取り合うほどのフィット感とリラックス力。
空間に映えつつ自然に馴染むYogibo Miniは、家族のくつろぎ時間を支える存在となっています。


──どんな人におすすめ?

「リビングのソファだけでは物足りない方や、家族それぞれが自由に過ごせる空間をつくりたい方に。一人暮らしの方には、省スペースでリラックスできて、これひとつで生活が完結します」

暮らしのスタイルや家族構成を問わず活躍するYogibo Mini。
新しいリラックスのかたちを、ぜひ暮らしに取り入れてみてください。


 


 

yuukaさん、ありがとうございました。

自分らしいセンスを大切にしながら、空間を少しずつ整えていくyuukaさん。
Yogibo Miniの取り入れ方や断捨離の習慣など、暮らしを心地よく整えるヒントが詰まったお話をありがとうございました。

これからも、家族みんなが安心して過ごせる住まいづくりの参考にさせていただきたいと思います。

 


 

Instagramで“Yogiboのある暮らし”をチェック

他のYogiboユーザーたちのアイデアも紹介中
@yogibo_friends

 


 

掲載商品はこちらYogibo Mini(ヨギボー ミニ) - ラベンダー

 

 


 

\yuukaさんのInstagramもぜひ/

家づくりの工夫が満載の投稿はこちらから
yuuka(@anyuma_no_ie)