イベント

  • 【インタビュー☓ Juicy 】“楽”という字に込めた、くつろぎの書

    【インタビュー☓ Juicy 】“楽”という字に込めた、くつろぎの書

    アートと暮らしをつなぐ、新しい試み Yogiboはこれまで「リラックス」を軸に、心地よい時間と空間をお届けしてきました。その延長として2025年秋、アートと日常を結ぶ新プロジェクト『Yogibo the ART(ヨギボー・ジ・アート)』が始動しました。 Yogiboという“くつろぎ”の器にアーティストの感性を重ね、アートを「観る」だけでなく、「触れ、座り、共に暮らす」体験へと広げていく試みです。 第二弾は、Juicy ☓ Yogibo Max プロジェクト第二弾を飾るのは、アート書家・デザイナーのJuicyさん。デジタルと筆文字を融合させた独自のアート作品を制作し、イラストやデザイン、ロゴ制作、壁画、ライブペイント、書道パフォーマンスなど、ジャンルを横断して幅広く活動しています。書に立体感と表情を生み出す独自の筆づかいで、平面的になりがちな書の世界に、新しい深みをもたらしています。  今回のコラボレーションでは、Yogiboの代表作「Yogibo Max(ヨギボー マックス)」に、Juicyさんの書アート「楽-RAKU-」をプリントした特別モデルが登場。 “書”という伝統的な表現と、“くつろぎ”という現代の感性がひとつになった、まさに“暮らしの中に息づくアート”です。 展示は2025年11月1日(土)〜11月21日(金)の期間、大阪・Yogibo Store 御堂筋本町店にて開催されます。 インタビュー:「楽-RAKU-」が生まれるまで そんな「楽-RAKU-」は、どのような想いから生まれたのでしょうか。今回は、その誕生の背景や、暮らしの中に書を届けるということについて、Juicyさんに伺いました。 オリジナルの書体に、感情と奥行きを込めて ──大切にしているモチーフはなんですか? 「書道というジャンルなので、できるだけオリジナルの書体を意識しています。 どうしても平面的になりやすい書の世界に、奥行きを出すことを意識して制作しています。」淡々と、時折笑顔を交えながら語るその言葉からにじむのは、 筆を通して語られる意志の強さと、 作品全体を俯瞰しながら構築していく確かな視点です。──“職人系クリエイター”として、生き方を筆に込める書を通して「生きること」そのものを表現し、 線の一つひとつに実感と情熱を込める。その姿勢から、Juicyさんは自らを“職人系クリエイター”と呼びます。長年の経験を重ねてきた筆さばきには、 書と真っすぐ向き合ってきた人ならではの誠実さと温かさがあります。その筆致は大胆でありながらも繊細で、見る人の心を静かに揺らします。 「楽」という字に込めた二つの意味 今回、Juicyさんが選んだ言葉は漢字の「楽」。「楽しい」と「楽(らく)」——二つの意味をもつこの文字に、彼は“帰ってきたらそこに飛び込んでリラックスできる場所”という想いを重ねました。 「部屋にあるものとして考えたときに、主張が強すぎず、生活に自然に溶け込むようにしたかったんです。書の作品ってどうしても圧を感じることがあるので、今回はあえて同系色のプリントで『楽』を表現しました。」...

  • 【協賛】引退競走馬とふれあう特別な一日 in 二子玉川ライズ

    【協賛】引退競走馬とふれあう特別な一日 in 二子玉川ライズ

    2025年10月19日(日)、二子玉川ライズにて開催された「引退競走馬イベント」では、秋晴れの空の下、総勢約5,300名の方々にご来場いただきました。多くの方々に馬たちとのふれあいを楽しんでいただき、終始温かい雰囲気に包まれた一日となりました。 ■ ヴェルサイユリゾートファームのグッズ販売 イベント会場では、引退競走馬たちが暮らすヴェルサイユリゾートファームの公式グッズを販売。開場直後から長い列が絶えず、ファンの方々の熱気に包まれました。多くの方が馬のグッズを手に取り、引退馬支援への関心の高さを感じる時間となりました。 ■ 馬の登場と会場の熱気 イベントの目玉となったのは、元競走馬「ヒルノダムール」と「ダンカーク」の登場。通行の多いエリアでの実施にも関わらず、たくさんの方が足を止め、今か今かと登場を待ちわびていました。2階デッキから見守る方の姿も多く、馬が現れると一斉にカメラを構え、会場は大きな拍手に包まれました。 ■ 餌やり&口取り風撮影体験 事前抽選および当日先着で当選された100組の方々が、ヒルノダムールとダンカークへの餌やり・口取り風撮影に参加。「まるで本物の競馬場での口取りのようだ」と笑顔があふれ、馬たちとのふれあいが特別な思い出となりました。 ■ キッチンカーエリアも大盛況 会場には北海道発の人気ハンバーガーなどを販売するキッチンカーも出店。「ここでしか食べられない味」を求めて行列ができるほどの盛況ぶりで、食の面からもイベントを盛り上げました。 ■ Yogiboリラックスエリア イベント会場には、Yogiboのソファを体験できるリラックススペースも設置。家族連れを中心に多くの方にご利用いただき、小さなお子さまがソファでくつろいだり、遊んだりする微笑ましい光景も見られました。「Yogiboの座り心地を初めて体験できた」「思ったより軽くてびっくりした」など、たくさんの嬉しい声が寄せられました。   本イベントを通じて、引退競走馬の現状を知っていただくとともに、動物と人、人と社会をつなぐ温かな交流の輪が広がりました。ご来場くださった皆さま、そして運営に携わってくださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。

  • Yogibo Storeが、この秋“くつろぎのアートギャラリー”に変わる。

    Yogibo Storeが、この秋“くつろぎのアートギャラリー”に変わる。

    くつろぎながら、アートを観て、感じて、暮らしに迎える新しい体験。 2025年10月15日(水)~ 2026年2月23日(月)にて開催 2025年10月からの5ヶ月間、Yogibo Store 御堂筋本町店は、まるごと“アートギャラリー”に変わります。 「画廊(アートギャラリー)」というと、静かで少し敷居の高い場所を思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、Yogiboがつくる“アートギャラリー”は、もっと開かれていて、もっと自然体。それが、Yogibo Store御堂筋本町店でこの秋スタートした新プロジェクト『Yogibo the ART』です。 『Yogibo the ART』は、アートを“観るだけ”ではなく、“くつろぎ・アート・暮らし”ひとつにつながる新しいスタイルのアートギャラリー。 ソファが並ぶリラックス空間の中で、国内外で活躍するアーティストの作品が月替わりで登場。 Yogiboにくつろぎながらアートを眺め、心に響いた作品や限定アイテムをその場で手に入れる──。 そんな新しいアート体験が広がります。ぜひ店頭で、Yogiboならではの“くつろげるアート空間”を体感してください。 10月展示アーティスト 上田バロン(BARON UEDA)アーティスト / イラストレーター / AI BEARクリエイター 作品展示期間:2025年10月15日(水)〜10月30日(木)在廊日程:10月23日(木)~24(金) 16:00~18:00開催場所:Yogibo Store 御堂筋本町店所在地:〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町3-6-5 銀泉備後町ビル...

  • 児童虐待防止の輪を広げよう 『ORANGE WALK 2025』にYogiboが協賛

    児童虐待防止の輪を広げよう 『ORANGE WALK 2025』にYogiboが協賛

    日本こども支援協会の冠スポンサーとして歩いて支援につなげるチャリティイベント を応援 11月は児童虐待防止推進月間。この時期に全国で行われるチャリティウォークイベント『ORANGE WALK 2025』(主催:認定NPO法人 日本こども支援協会)に、Yogiboも日本こども支援協会の冠スポンサーとして協賛します。 |歩いて支援につながる「ORANGE WALK」とは? 『ORANGE WALK』は、スマートフォンアプリを使って日常の歩数を記録し、その歩数が児童支援団体への支援につながる日本最大級の啓発イベントです。児童虐待防止のシンボルカラーである「オレンジ」を掲げ、全国21の支援団体と連携。通勤・通学・お散歩など、いつもの“歩く”を社会貢献につなげる仕組みが特徴です。 これまでに延べ87,000人以上が参加し、昨年は約4万人が参加。4年目となる2025年は、全国で5万人規模の開催を目指しています。 |イベント概要 開催期間:2025年11月1日(土)〜 11月30日(日) エントリー期間:2025年10月17日(金)〜 11月30日(日) 参加方法:スマートフォンアプリ「minpo」または「Green Ponta Action」 特設サイト:https://npojcsa.com/orangewalk/2025/ |Yogiboコラボ企画も開催 Yogiboでは、より楽しく参加してもらえるよう、2つの特別キャンペーンを実施します。 ① 10万歩チャレンジ 期間中に累計10万歩を達成した方の中から抽選で、Yogiboギフトカード(5,000円分)をプレゼント。 ② SNS投稿キャンペーン 以下の条件を満たした方の中から抽選で、ORANGE WALKオリジナルYogiboグッズをプレゼント。 ・ORANGE...

  • 【インタビュー☓上田バロン】「意志あるアート」がYogibo the ARTに宿る

    【インタビュー☓上田バロン】「意志あるアート」がYogibo the ARTに宿る

    「座れるアート」という新たなかたちへ。アーティスト・上田バロンさんに伺いました。 アートと暮らしをつなぐ、新しい試み Yogiboはこれまで「リラックス」を軸に、心地よい時間と空間をお届けしてきました。その延長として2025年秋、アートと日常を結ぶ新プロジェクト『 Yogibo the ART(ヨギボー・ジ・アート)』 が始動します。Yogiboという“くつろぎ”の器にアーティストの感性を重ね、アートを「観る」だけでなく「触れ、座り、共に暮らす」体験へと広げていく試みです。 第一弾は、上田バロン × Yogibo Max プロジェクトの幕開けを飾る初回アーティストは、イラストレーター・上田バロンさん。 アーティストとして活動25年目を迎える彼は、独自の色彩とメッセージ性で国内外のファンを魅了し続けています。また、今回のプロジェクト『 Yogibo the ART 』のディレクターの一人としても参画し、 “アート×リラックス”という世界観を共に築き上げてきたキーパーソンの一人でもあります。 そんな彼が手がけた記念すべき第一作が、Yogiboの代表作「Yogibo Max(ヨギボー マックス)」と融合した特別モデルのチェンジャブルカバー「Yogibo Max 上田バロン BLACK BOLD CAMOUFLAGE Edition」。 作品名「BLACK BOLD」は、黒が内包する無限の可能性をテーマに、アートとインテリアの境界を軽やかに超える“座れるアート”として誕生しました。 上田バロンさんの作品展示期間は、2025年10月15日(水)〜10月30日(木)までの約2週間、大阪・Yogibo...

  • PACMAN×Yogibo

    PACMAN×Yogibo

    パックマン45周年記念イベントにYogiboが登場。  株式会社バンダイナムコエンターテインメントが主催する「PAC-MAN 45TH ANNIVERSARY 1980↗ IN SHIBUYA-HARAJUKU」が、2025年5月22日(木)から6月1日(日)まで開催されました。 東急プラザ原宿「ハラカド」で開催された本イベントでは、世界中で愛される「パックマン」の45周年を記念し、アート・ファッション・フード・ゲームなど多様なカルチャーとパックマンが融合。Yogiboは、その中の「レストゾーン」にて“くつろぎの空間”を提供しました。 パックマンをテーマにしたYogiboで構成された特別なレストゾーン レストゾーンには、パックマンとゴーストたちのカラーを基調にした特別仕様のYogiboが多数配置され、来場者の皆さまが自由におくつろぎいただけるスペースを設けました。 Yogiboの特長である「身体にフィットする心地よさ」と、パックマンのカラフルで遊び心あふれる世界観が融合したこの空間は、会場内でもひときわ注目を集めていました。 今回のイベントにご来場いただいた皆さま、そしてYogiboをご体感いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。Yogiboはこれからも、リラックスを軸にした新たな価値と体験をお届けしてまいります。今後のコラボレーションにも、どうぞご期待ください。 ─イベント概要─ PAC-MAN 45TH ANNIVERSARY 1980↗ POPUP■開催期間:2025年5月22日(木)~6月1日(日)■営業時間:11ː00~19ː00■開催場所:東急プラザ原宿「ハラカド」4階 特設イベントスペース■所在地 :東京都渋谷区神宮前6丁目31−21原宿スクエア内  

  • Yogiboが万博に届ける「1坪のハグ」という新しい体験

    Yogiboが万博に届ける「1坪のハグ」という新しい体験

    当社は、2025年4月13日(日)から開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、感覚過敏や自閉症、障がいなどを抱える方々が安心して過ごせる空間として「カームダウンルーム」を提供します。※カームダウンルームとは、強い刺激や不安を感じた際に、一時的に心身を落ち着けるための静かな空間です。感覚過敏や自閉スペクトラム症、精神的ストレスを抱える方々が、自分のペースを取り戻せる“安心の避難所”として、近年注目されています。 「モノではなく、安心を届ける」──Yogiboが万博に込めた想い Yogiboは、リラックスを象徴するビーズソファブランドとして、感覚過敏や自閉症、障がいを持つ方々のために特別な空間を作り続けています。特に医療や福祉、教育現場では「普通の椅子ではなく、Yogiboを使いたい」という声が増えており、その理由は「安心できる」「身をゆだねられる」感覚にあります。 今回Yogiboが手がけたのは、2025年大阪・関西万博に設置されるカームダウンルームの一室。「1坪のハグ」と名付けられたこの空間は、限られた空間でも誰もが安心して過ごせる場を提供することを目指し、専門家や当事者との対話を重ねて作り上げられました。 「1坪のハグ」─Yogiboが描く、やさしさのある空間づくり Yogiboは単なる家具ではなく、リラックスと安心を提供する空間を作り出しています。特に感覚過敏や障がいを持つ方々にとって、安心できる場所は生活を支える大切な要素です。「1坪のハグ」は、そんな思いが詰まった特別な空間です。 空間に込めたやさしさ 「1坪のハグ」は、狭い空間でも誰もが安心して過ごせる場所を提供するという挑戦から生まれました。このカームダウンルームは、閉塞感を与えず、包まれるような感覚を大切にしています。Yogiboのビーズソファがもたらす「身をゆだねられる感覚」を活かし、訪れる人々に安心感を届けています。 対話から生まれた空間の意味 Yogiboは「カームダウンルームとは何か?」という問いを出発点に、多くの専門家と対話を重ねました。その結果、落ち着ける空間は一律ではなく、個々人に合わせた調整が必要であることがわかりました。そのため、この空間には“調整の余地”を持たせ、訪れるすべての人が自分のペースで落ち着けるように設計されています。 やさしさの余白を、社会のあたりまえに 「1坪のハグ」のような空間が増えることで、感覚過敏や障がいを持つ方々だけでなく、日常的にストレスを抱えるすべての人々が、外出や社会参加の負担を軽減できるようになります。Yogiboは、こうした「やさしさの余白」を社会全体に広げ、安心できる環境づくりを進めています。 万博カームダウンルーム「一坪のハグ」検討委員会 ・橋口 亜希子(キャリアコンサルタント / 株式会社Bridges to Inclusion 代表取締役 / ユニバーサルデザインコンサルタント)・村中 直人(臨床心理士 / Neurodiversity at Work 株式会社 代表取締役 /...

  • Yogibo presents RIZIN.49│イベントレポート

    Yogibo presents RIZIN.49│イベントレポート

    12月31日大晦日 さいたまスーパーアリーナが歓喜と熱狂に包まれる 2024年12月31日(火)、さいたまスーパーアリーナにて「Yogibo present RIZIN.49」が開催され、全国から集まったトップファイターたちが、格闘技ファンに激闘を届けました。今回は総称が『RIZIN DECADE』として開催。RIZIN DECADEは、史上初となる約12時間 【雷神番外地】【Yogibo Presents RIZIN.49】の2部構成で展開され、会場は熱狂と興奮に満ち格闘技の醍醐味を存分に堪能できる一夜となりました。  「Yogibo presents RIZIN.49」では、選りすぐりのファイターたちが集結し、白熱した攻撃防御を繰り広げました。今大会4つのタイトルマッチが行われ、大晦日に相応しい格闘技ファン必見の激突が目白押しでした。   ヨギボーブース さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ内にYogiboブースを設置し、大いに盛り上がりました。RIZINとのコラボ商品を目当てに、たくさんのお客様にお越しいただきました。特に記念撮影ブースでは、Yogibo Maxと一緒に特別な一枚を楽しむ姿が印象的でした。  井上直樹選手記念撮影会 当日は井上直樹選手がYogiboブースに登場。商品を購入していただいた方を対象に、記念撮影会が行われました。井上選手と直接交流できる機会に多くのお客様にご参加いただきました。 今大会は10年という大きな節目を迎えたRIZINの歴史と未来を感じられる感動的なイベントとなりました。Yogiboとしても、この記念すべき瞬間をサポートできたことを大変光栄に思います。 

  • RIZIN絶対王者|ホベルト・サトシ・ソウザ選手1日店長

    RIZIN絶対王者|ホベルト・サトシ・ソウザ選手1日店長

    Yogiboが冠スポンサーをつとめるRIZIN FIGHTERのホベルト・サトシ・ソウザ選手が渋谷宮下公園前店の1日店長に就任  2024年11月30日(土)に、本日からスタートいたしましたBLACK FRIDAYを盛り上げるため、ホベルト・サトシ・ソウザ選手が1日店長として、皆様をお出迎えいたします。9月29日(日)に行われた、RIZIN.48大会で約2年5ヶ月ぶりのタイトル防衛戦が行われ、絶対王者として全局面でその強さを見せつけ勝利いたしました。 年末のRIZIN.DECADEでの出場も期待される中、今回1日店長として渋谷宮下公園前店にてイベントにご参加いただきます。サトシ選手と交流いただける、またとないチャンスとなっておりますので、是非ご来店ください。   ▼ホベルト・サトシ・ソウザ選手1日店長イベント 概要 ●開催所 Yogibo Store 渋谷宮下公園前店 ●日時 2024年11月30日(土) ●イベント時間 12:00~13:00(営業時間:11:00~21:00) ●イベント内容 当日、12:30までに渋谷宮下公園前店で商品を5,000円(税抜)以上、お買い上げのお客様限定で写真撮影やサイン会にご参加いただけます。 ▼Yogibo ✕ RIZIN特設ページhttps://yogibo.jp/pages/RIZIN2024   BLACK FRIDAY期間中ですので、全商品が10%~最大50%OFFとなっております。是非この機会をお見逃しなく。

  • 【9/29(日)開催│Yogibo presents RIZIN.48】ブース出店情報

    【9/29(日)開催│Yogibo presents RIZIN.48】ブース出店情報

    9月29日(日)開催の「Yogibo presents RIZIN.48」でYogiboブースを出店いたします。 9月29日(日)にさいたまスーパーアリーナで開催される「Yogibo presents RIZIN.48」にてYogiboブースを出店いたします。Yogiboブースではご来場の皆さまに楽しんでいただける企画をご用意しております。 ①RIZINコラボグッズの販売  移動に快適なYogibo Neck Pillow ・Yogibo Neck Pillow X RIZINver.を販売いたします。 皆さまから愛されているYogibo Neck Pillow Logo・Yogibo Neck Pillow X LogoにRIZINロゴが刺繍された限定モデル。ソファカバーと同様の素材を使用したYogibo Neck Pillow Logo・アイマスクとネックピローが一体化したNeck Pillow X Logo 共に快適さとスタイリッシュさを兼ね備えたアイテムです。 包まれているような安心感で首と肩にフィットしてくれます。試合の観戦時の良きパートナーとしてぜひお買い求めください...

  • 【9月28日・29日開催│Yogibo ATHLETICS CHALLENGE CUP 2024】

    【9月28日・29日開催│Yogibo ATHLETICS CHALLENGE CUP 2024】

    2024年9月28日・29日に『Yogibo ATHLETICS CHALLENGE CUP 2024』が開催されます ─Yogibo ATHLETICS CHALLENGE CUPとは─ 今年で6回目となる本大会は、ワールドアスレチックコンチネンタルツアーブロンズ大会、カテゴリーCとして実施いたします。 「ATHKETICS CHALLENGE CUP」の大会スポンサーを去年に引き続き務めさせていただきます。  本大会では、全国の陸上ファンの皆さまとこれからの未来をつくるアスリートの後押しをしていきたいと存じます。   ─Yogibo体験ブース─ 観戦するスタンド座席では、Yogibo Zoola Pad、Round Pillow、Traybo等の貸出を行っておりますので、観戦者席をぜひ快適でくつろげる空間にしてみてください。   また、同日開催となるサブイベント・こどものスポーツ体験キャンバラにて「Yogiboプレイパーク」を設置いたします。様々な種類のYogiboアイテムを体験できる場所となっていますのでぜひお立ち寄りください。他にも楽しい企画がございまスので、皆さまのご来場心よりお待ちしております。 ─イベント概要─ ■日程:2024年9月28日(土)、29日(日) ■会場:デンカビックスワンスタジアム      〒950‐0933 新潟県新潟市中央区清五郎67-12■主催:一般財団法人新潟陸上競技協会          ...

  • 【Yogibo Friend限定】観戦チケットプレゼントキャンペーン

    【Yogibo Friend限定】観戦チケットプレゼントキャンペーン

    9/29 (日) さいたまスーパーアリーナにて開催されます「Yogibo presents RIZIN.48」 のペア観戦チケットを20名様にプレゼントいたします。 白熱する試合を会場でお楽しみください。 ▼応募方法 ①下記URLよりYogibo Friend(会員)登録 └https://yogibo.jp/account/login ②登録完了後マイページの「応募フォーム」をチェック ③応募フォーム入力 ※応募期間:9/6~9/15 〆 すでにYogibo Friendにご登録済の方もマイページよりご応募可能です。   たくさんのご応募お待ちしております。