【ヨギボーの小さめクッション】おすすめ5選|ソファとは違う“快適のかたち”

【ヨギボーの小さめクッション】おすすめ5選|ソファとは違う“快適のかたち”

Yogibo(ヨギボー)といえば、体をあずけるだけで包み込まれるようにリラックスできる“魔法のような座り心地”。
なかでも人気No.1の「Yogibo Max(ヨギボー マックス)」をはじめ、ビーズソファやビーズクッションなど多彩なラインアップを展開しています。

一般的には「ビーズソファ」と「ビーズクッション」は同じように扱われますが、
Yogibo(ヨギボー)では、全身をあずけてくつろぐ“ビーズソファ”と、姿勢を支えたり心地よさをプラスしたりする“ビーズクッション”として展開しています。

もちろんビーズクッション単体でも使用でき、ふと腰を下ろして休憩する時、作業デスクに座る時など、
“座る”を、より快適に変えてくれるのがYogiboのビーズクッションです。

この記事では、その中でも座ってくつろぐのに最適なビーズクッションのサイズや選び方をご紹介します。



Yogiboのビーズソファ・ビーズクッション、呼び方は何が違う?

Yogiboには、全身を預けてくつろげる大きな「ビーズソファ」と、補助的に使える軽量な「ビーズクッション」があります。

例えば、座ったり腰掛けたりするのがメインのものがビーズソファ、座布団や足置き、肘置き、昼寝枕、ソファに置いて使うクッションなど、補助的に使用するものはビーズクッションと呼び分けています。

自分のライフスタイルや置き場所に合わせて、ぴったりのサイズを見つけましょう。

ビーズソファをお探しの方はこちら


Yogiboの小さめクッションでオススメの5つをピックアップ

一般的なクッションは、形が崩れやすく、長時間座ると体が沈んで姿勢が崩れてしまうことがありますが、Yogiboのビーズクッションは中材に「EPSビーズ」を使用し、体に合わせて形が変化します。
そのサポート力とフィット感で、自然と正しい姿勢を保ちながら、腰や背中への負担をやわらげてくれます。

このように、“座る”をより快適に変えてくれるのがYogiboのビーズクッションです。用途やサイズのバリエーションも豊富なラインナップです。
椅子の上に置いて高さを調整したり、床座りのときに体を支えたり、リビング・書斎・ベランダなど、さまざまなシーンで活躍します。

日常のさまざまなシーンに寄り添うYogiboのビーズクッション。
ここからは、その中でも特におすすめのアイテムを見ていきましょう。

小さめビーズクッションをお探しの方はこちら


ワイドで厚みのあるビーズクッション|Yogibo Mega Moon Pillow

Yogibo Mega Moon Pillow

商品ページを見る

特徴

「Yogibo Mega Moon Pillow(ヨギボー メガ ムーン ピロー)」は、
しっかりとボリュームのあるこのクッションで、ビーズソファと一緒に使えば、腰や背中に敷いて背もたれや、腕置きとして長時間の座り姿勢をやさしく支えます。
座ることも可能で、厚みもしっかりあるので足枕やオットマンのようにも使用できます。

こんな使い方がオススメ:腰枕、腕置き、昼寝用の枕、足枕として



ソファや椅子の上での使用におすすめ|Yogibo Color Cushion

Yogibo Color Cushion

商品ページを見る

「Yogibo Color Cushion(ヨギボー カラー クッション)」は、ソファや椅子の上で使うのにちょうどいい大きさです。
おしりの下に敷くのはもちろん、背中に当てれば座る姿勢がぐっと楽になり、腰の緊張を緩和してくれます。

リラックスしたいときは、床に敷いて座布団代わりにしたり、ソファで枕にしたり、椅子の上ではチェアクッションや背もたれにしたりと、幅広く活躍します。
カラーもYogiboの人気カラーを取り入れ、インテリアにも合わせやすいラインナップが多く、柔らかなビーズが体を包み込み、自然と姿勢を正してくれる実用性も魅力です。

※25年10月より、新たにピスタチオ・ラベンダー・ライトグレー・ ダークグレーが追加され、計9色展開になり、より一層お部屋に合わせやすくなりました。

こんな使い方がオススメ:座布団、昼寝用の枕、足枕、ソファクッション、チェアクッションとして


屋外でも使える耐水仕様|Yogibo Zoola Pad

Yogibo Zoola Pad

商品ページを見る

屋外でも使える耐水仕様の「Yogibo Zoola Pad(ヨギボー ズーラ パッド)」は、テラスやバルコニー、外出先で座るときのクッションとして、快適さをプラスしてくれます。

水に強いカバー素材を使用しているため、飲み物がこぼれてもサッと拭くだけ。
カバーは外して洗うことが可能で、アウトドアチェアやベンチ、野外イベントなどに持って行くと、硬い座面をやわらかく変えてくれます。
屋内では床座り用の座布団としても使えます。

ツルツルとした生地はペットの爪も引っかかりにくいので、ペットを飼っているご家庭にもおすすめです。

こんな使い方がオススメ:アウトドアクッション、座布団、枕、ソファクッション、チェアクッション、ベンチクッション、車用クッションとして



もっと快適に座りたい方へ。Yogiboのおすすめ大きめビーズクッション

大きめビーズクッション

「もっとゆったり座りたい」「体をしっかり支えたい」という方にぴったりのシリーズで、ビーズソファと組み合わせて背もたれやアームレストとして使ったり、ベッドの上で体を預けたりと、クッションの枠を超えたサポートをしてくれます。

Yogibo Max(ヨギボー マックス)やYogibo Mini(ヨギボー ミニ)などのビーズソファと一緒に使って、背もたれやアームレストとして使ったり、ベッド上で座るときに体を預けたり、クッションの域を超えたサポートをしてくれます。

人気アイテム一部紹介

どれも座るときに体をしっかり支えてくれるデザインで、リビングでの読書時間やワークチェアの補助、床座りの背あてなどとして使用できます。
クッションだけでは少し物足りない方や、 “より深く体を預けて座りたい”という方には、大きいサイズのビーズクッションがおすすめです。

大きめビーズクッション一覧を見る


まとめ|使い勝手のよいクッションを選んで快適な暮らしを

Yogiboのクッションは、“日常をより快適に、より心地よくするためのアイテム”です。
ビーズソファのように大きな存在ではなくても、日々の暮らしに静かに寄り添い、姿勢を整え、リラックスを支えてくれます。

これから選ぶ方は、まず「サイズ」と「ライフスタイル」をイメージして、自分に合ったモデルを検討してみてください。

商品一覧へのリンク:

あわせて読みたい: