記事一覧
-
ザ グラン リゾート プリンセス有馬 様
ザ グラン リゾートは1974年の営業開始以降、45年以上の歴史と実績を重ねてきた株式会社大倉運営のリゾートクラブです。全国の有名リゾート地を中心に、自社ホテルを展開しております。(ヴィラコンコルディア(函館)2020年5月グループ化、提携ホテル3カ所)また、長い歴史で培ってきたサービスと、おもてなしの精神を大切に継承しつつ、お客様の多様なニーズを取り入れて、より広い層に愛されるよう、2020年4月、新たに「大倉クラブ&ホテルズ」のブランド名でスタートを切りました。「美しい日本の、格別な時間をあなたへ」をコンセプトに、老若男女を問わず、幅広い世代のお客様に懐かしくも新しい時間をお届けしてまいります。長年ご愛顧いただいているザ グランリゾートのほか、今後は新しいブランドも展開し、多彩な魅力を皆様にご提供していく予定です。 Yogiboを導入されたきっかけは何でしょうか。 当ホテルには、インテリアや設備、アメニティに至るまで、女性目線でセレクトした『レディースルーム』がございます。 そのレディースルームに、女性の方により快適に、リラックスしてお過ごしいただけるよう、体にぴったりフィットするYogiboのビーズソファを導入いたしました。 実際にYogiboを導入されていかがでしょうか。 さすが噂のYogibo。 「リラックスできた」「立ちたくない」「帰りたくない」とお喜びのお声をいただいております。 ぜひ大倉クラブ&ホテルズのご利用をお待ちしております。 https://okura-club-hotels.com/ Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
コワーキングスペース「ZONE」様
コワーキングスペース「ZONE」は、テーマ別に2つのフロアを利用した施設になっており、現在社会問題となっている、働き方改革、生産性の向上、業務の効率化などの問題解決をコンセプトに、お客様に働きやすい環境を提供します。 「ZONE」の名前の由来は、集中力が極限まで高まり、最大級にパフォーマンスを発揮する状態を示すものから来ています。施設内には、集中状態に入るための様々なエリアが設けてあります。「ZONE」には防音仕様になっている会議室兼ミュージックルームがあり、上質なスピーカーで音楽を楽しむことができます。また、ヘッドフォンの無料レンタルや酸素カプセル体験を始め、様々なサービスで生産性を高めるお手伝いを致します。 https://upperzone.jp/1 Yogiboを導入されようと思ったきっかけは何でしょうか? 施設紹介にあります通り、コワーキングスペースZONEのコンセプトは「集中しパフォーマンス高める」ことです。Yogiboはリラックス効果があるで、Yogiboに座って作業をしたり、Yogiboに座って休憩してから作業に戻るというのがコンセプトに合っていると思いました。あと、YogiboのデザインもZONE自体のデザインにマッチすると思いました。 自分も自宅でYogibo Pyramidを使っていたので、Yogiboの良さは知っていましたし、社内のスタッフもYogiboの良さを知っていましたので、特に問題なく導入に至りました。 実際にYogiboを導入されていかがでしたでしょうか? コワーキングスペースに入って、正面にYogiboを置いてあるのを見て、皆さん、「コワーキングスペースにYogiboがあるのを初めて見た」と驚かれます。まずそれだけでインパクトがあるようです。 多くの方が最初にYogibo Maxに座られます。おそらくYogibo Maxに座られる方が一番多いと思います。今ではYogiboをコワーキングスペースの目玉にさせていただいております。 Yogiboがある場所は皆さんが集まる場になっています。 座っているとリラックスするのか、知らない人同士でも話が弾むのがいいですね。 Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
レンタルスペース「Shareal」様
弊社は1971年に創業した不動産賃貸業の会社です。地元である兵庫県神戸市北区鈴蘭台を中心に営業しております。 この度、Yogiboを導入させていただいた場所は当社の新規事業である時間貸レンタルスペース「Shareal 西鈴蘭台」になります。今でも不動産を月極で借りるとなると、毎月大きな費用がかかってしまいます。不動産を時間貸しすることで、気軽に・安く・必要な時間だけ地域のお客様にご提供したい。そんな思いを描きながらこのレンタルスペース事業「Shareal」を立ち上げました。 https://shareal.jp Yogiboを導入されようと思ったきっかけは何でしょうか? 会議やパーティー、セミナーやカルチャースクールなど、レンタルスペースはさまざまな形で利用されますが、利用目的に合わせて設備やレイアウトが変更できる必要性を感じていました。 それを実現するために、お客様自身によって移動可能な設備の選定を進めていました。 ただ、選定するにあたって最も困難を極めたのが、パーティーなどでリラックスした空間を演出するソファでした。 市販されているほとんどのソファはお客様が気軽に移動させることが現実的ではありませんでした。 そこで出会ったのがYogiboでした。 ソファに座るのと同じようにリラックスでき、簡単に移動ができますので、まさに当社の希望通りでした。 また、たくさんのカラーの中から選ぶことができるので、Sharealのロゴカラーや他の設備とも色合わせがしやすかった点も決め手になりました。 実際にYogiboを導入されていかがでしたでしょうか? お客様の評判は素晴らしいものです。 特に子供さんには非常に人気がありますね。 笑顔いっぱいでYogibo Maxに乗っている姿を見ると、こちらまで笑顔になってしまいます。 大人の方も初めてSharealでYogiboを体感されて、真剣に自宅でも導入しようかと言われる方もおられたほどです。 また、他の設備との色合わせがしやすかったこともあり、ウェブサイトでも写真映えしてくれる点はうれしいですね。Sharealの空間を彩る大事なアイテムになりました。 ぜひ、多くの方々にSharealでYogiboを使って楽しい時間を過ごしていただきたいです。 Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
Horizonスポーツ整体院 様
当院では微弱電流治療器のアキュスコープ・マイオパルス、そしてハイトーン治療器のハイチャージを使って施術し、運動中の怪我だけでなく、日常生活のなかで発生する痛みや体の不調に対しアプローチを行ない、早期復帰・改善のお手伝いをさせて頂いております。この機械は今ではほとんどの球団で使用されており、他にもトップレベルで活躍するサッカー、競輪、スケート選手などが負傷した時や試合に向けてのコンディショニング調整に活用されています。 https://peraichi.com/landing_pages/view/horizonmedical Yogiboを導入されたきっかけは何でしょうか。 当院(大阪府堺市北区)は同ビル内にあるHorizonテニススクールの系列にあたります。 プロ育成も可能な本格派室内テニススクールで、整った環境と優秀なコーチ陣の下、ジュニア大会でも数多くの優秀な成績を持つ選手を輩出しております。 一般的にプロテニスプレイヤーを目指すお子様が、夢を断念せざるを得なくなる理由の3~4割は身体の不調です。そんなお子様を少しでも減らしたいという一心で、同じビル内にハイスペックな治療院を設立しました。 当院の売りの一つはハイチャージ(全身活性治療機)での施術です。例えるなら、体全体にエネルギーを充電するようなものです。たっぷりと充電した後、身体が元気になった状態で施術に入ることで、施術効果が高まります。ハイチャージは全身リラックスの状態で受けて頂くのが最も効果的です。ただ、通常のベッドやマットレスでは感触が固く、寝心地が悪いので、どうすれば最高にリラックスして頂けるのかと色々思案しておりました。 そのような中、治療機の営業の方が「手足の下にビーズクッションを敷いて脱力させている整体院がありますよ」と仰ったのを聞いて、手足だけではなく、全身をリラックスさせることができるYogiboのビーズソファを導入しようと思いました。 実際にYogiboを導入されていかがでしょうか。 初めてYogiboを見るお子様も多く、皆、「何コレ??」と興味津々です。色もカラフルで、見た目でもとても喜んでいるようです。もちろんリラックス感は大変高く、ハイチャージとの相性は最高です。 当院はお子様だけでなく、一般の大人の方もご利用頂けるのですが、老若男女問わず、多くの人がリラックスしながら、元気になられております。多くの人にぜひ体験して頂きたいです。 Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
トゥモローゲート株式会社 様
世の中の常識に囚われない、「面白い会社づくり」を目指すクリエイティブ・カンパニーです。採用コンサルティングや企業ブランディングえお中心に、遊び心を忘れない様々なサービスを提供しています。 Yogibo導入のきっかけ 代表がある企業を訪れた時に、Yogiboを導入されているところを見つけたみたいで、「すごくいいなぁ」と思い、まずは自宅で使ってみたようです。それから以前のオフィスに、社員が休憩する用に自宅で使っていたYogiboを持ってきたというのが始まりです。当時は、ビーズソファ1つしかなかったのですが、現在のオフィスに移転するタイミングで、ビーズソファ4つとサポート1つ、その他にぬいぐるみ(Yogibo Mate)を導入しました。 Yogiboを導入する際、ネガティブな意見はありましたか? 社内外ともにマイナスな意見は全くありませんでした。弊社では社員以外に、社員の家族やお子様、取引先のイベント、オフィス見学ツアーなど、日々さまざまな方に起こしいただく機会が多いのですが、皆さんの反応はとても良いですね。特に、お子様は喜んでソファに飛び込んだりしていますよ。また新しい福利厚生で、エステティシャンの方にオフィスでマッサージをしてもらった時もベッド代わりになり大活躍しました。 Yogiboを導入してみてどうでしたか? 弊社は企画を考える仕事が多く、打ち合わせやブレストをする際に、Yogiboに座ってリラックスした状態でアイデア出しをすることが多いですね。クリエイティブな仕事をする職場では、自由な発想が生まれやすい環境作りは大切だなと思います。弊社でも、ほぼ毎日誰かがYogiboを使っている状況ですね。たとえ会議ではなくても、ざっくばらんに意見交換がし合えるところに価値があるのかなと思います。 Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
なんばパークス 様 Christmas Aqualium
2019年のクリスマス期間中、なんばパークス(大阪市浪速区)にてクリスマスアクアリウムが開催されました。Yogiboソファに座って、たゆたうクラゲのアクアリウムを見て、多くの方に癒やされていただきました。 <詳細>期 間 12/19(木)~12/25(水)時 間 11:30~20:30場 所 なんばパークス7階パークスホール入場料 300円(小学生以下無料) なぜイベント用のソファとしてYogiboを選んでいただけたのでしょうか。 当初は水槽の前に宙吊りの様な感じで座れるハンキングチェアを検討していました。ただ、カップルにくつろいでもらえる空間を作りたかったので、スタイリッシュでおしゃれなYogiboのソファなら、空間にマッチするはずだと思いました。 実際にYogiboソファを置かれていかがでしたでしょうか。 クリスマスのシーンに、カップルや家族でゆっくりくつろいでいただけたのはYogiboのクッションがあってこそだったと思いました。昨年はラグを敷いたのですが、ラグだと寝転がるしかなく、会話が生まれにくい状況でした。 会場にクッションがあったことで見栄えがしましたし、Yogiboのソファはボリュームがあるので、くつろぎ空間だということが視覚的にも伝わりました。 また色はブルートーンでまとめていたので、会場装飾としても活躍していました。色のバリエ-ションが豊富なので、さまざまなイベントに展開できそうだと思いました。 Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
東静岡天然温泉 柚木の郷 様
JR東静岡駅北口から徒歩すぐ。和風で落ち着いた空間が女性に人気の日帰り温泉施設です。http://www.yunokinosato.com/ 施設紹介 露天風呂を含む8つの風呂、2種類のサウナ、県内最大規模の岩盤浴(計6種)をはじめ、テーマ別に配置された本・専門誌を読みながらゆったり過ごせるスペース、和食を中心としたお食事処やリラクゼーションも備え1日滞在できる施設。 Yogiboを導入されたきっかけは何でしょうか。 2018年12月当館に温泉図書館の空間を新しく設けた際、本と一緒に寛げるために、高級感もありお洒落な空間にぴったりなYogiboの導入を致しました。 実際にYogiboを置かれていかがでしたでしょうか。 どの時間帯も老若男女問わず沢山のお客様が利用されており、お寛ぎ頂いています。温泉図書館の本と一緒に楽しみながらゆっくりできる空間を何度もリピートしてご利用くださっています。 Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
THE FIVE RIVERS FINE GLAMPING SHIRASAWA 様
格別な時間を皆さまに「THE FIVE RIVERS FINE GLAMPING SHIRASAWA」は群馬県沼田市の渓流沿いにある緑あふれるグランピング&キャンプ施設です。沼田ICから10分と好アクセスの清流沿いにある緑豊かなキャンプ場で、ドッグランサイトや専用サウナも併設予定!https://www.thefiveriversfineglamping.com/ 施設紹介 施設は『グランピングサイト』6サイトと『キャンプサイト』29サイト。 グランピングは、宿泊者様専用のプール、サウナ、各お部屋に個別のトイレ、浴槽、シャワー、ダイニングスペースを完備したデラックスな設備です。 キャンプ場は、ドッグラン付きのキャンプサイト(8サイト)を含む全29サイト。共用のドッグランやキャンプ場専用のサウナも併設予定です。 Yogiboを導入されたきっかけは何でしょうか。 グランピングドーム内ではなるべく低い目線で自然環境を楽しんでいただく為に、くつろぐスペースでも目線を低くゆったりと過ごせるファニチャーということでYogiboを導入することとなりました。 実際にYogiboを置かれていかがでしたでしょうか。 イメージ通りに自然環境に合わせた目線でくつろぐことができ、室内空間にも優しいデザインのYogiboがマッチして居心地のよい空間となりました。 Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
The358(ザ サンゴハチ)様
『The358』は2020年11月にオープンし「都会の喧騒から離れ、非日常を味わえる贅沢なひとときを過ごしていただける」をコンセプトに、一棟にファミリー向けの『SORA』とビジネス・団体向けの『UMI』の2つのホテル、そして大規模会議、展示会、コンサートなど自由自在な使い方に対応したフォーラムを運営しています。 施設紹介 施設名の『The358』は358という数字に「お客様と私たちホテル」の2つの存在が足されることで、全方向360度に無限の広がりが生まれるという意味を込めています 。 『SORA』の最上階、全面ガラス張りの窓からは博多湾を眺めながらチェックイン をお愉しみいただけます。全部で8室あるファミリースイートコンセプトルームをはじめ、ワンランク上のホテルステイを堪能できるスカイフロア、和室・和洋室のジャパニーズプレミアム、モダンジャパニーズプレミアムなど種類豊富なお部屋をご用意。大浴場は美しい博多湾を眺めながらご入浴を、朝食は1つ1つ「小さな升」 に盛り込んだビュッフェスタイルでご提供し、特別なひとときをお過ごしいただけます。 Yogiboを導入されたきっかけは何でしょうか。 一部大画面スクリーンで映像を見ることができるお部屋があり、少しでもリラックス してご覧いただきたいという想いから導入いたしました。 実際にYogiboを置かれていかがでしたでしょうか。 ご宿泊いただいたお客様からは「大満足」「帰りたくなくなる」とのお声をいただいております。口コミにおいてYogiboがあることへのお喜びのお声もいただいております。 https://www.the358.com/ Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
産後ケア施設 zeroplace 様
zeroplaceは助産師が運営するママとパパが安心して赤ちゃんと一緒に訪れることができる「ラウンジ併設通所型産後ケア施設」です。これまで、“産後ケア”といえば宿泊型、訪問型がメインで、気軽に利用できない、また利用方法や手続きなどが分からないなどの課題ありました。そういった背景をふまえ、もっと気軽に簡単に利用でき、相談相手がおらずに抱え込んでしまうコミュニケーション不足も補える拠点としてzeroplaceは生まれました。2021年9月には第一号施設を沖縄県浦添市にオープンし、今後も産後ケアを中心に様々な活動を行っていきます。 施設紹介 助産師常駐カフェ zeroplace は、“産後の自分時間をここで”をコンセプトにした、カフェと産後ケア施設が一体となった助産師常駐の拠点です。現在、11の市町村から「通所型 産後ケア事業」を受託しておりますが、どの市町村の方でもご利用いただけるメニューが中心となっております。・フラットラウンジで赤ちゃんと一緒に気分転換 ・同じく赤ちゃんを育てるママやパパとの交流 ・赤ちゃんを助産師に預けて自分時間を過ごす(お出かけ・仮眠)・助産師への育児や身体に関する相談 さまざまな用途で「気軽に」「安心して」「どの市町村にお住まいの方でも」ご利用いただけます。 Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
成田空港温泉 空の湯 様
成田空港温泉 空の湯は千葉県芝山町にて2019年12月にオープンした温浴施設兼宿泊施設です。成田空港のすぐそばに位置し、飛行機を間近に見ることのできるロケーションで地元のお客様はもちろんのこと、世界中からお越しのお客様に「癒し」を提供すべく、日々営業を行っております。 施設紹介 当施設は成田空港のすぐ隣に位置し、2本の滑走路への離着陸機を左右に見て、その音を聞くことができます。お風呂は源泉かけ流しの天然温泉。水風呂は井戸水かけ流しで、サウナ愛好家に好評です。館内には宿泊施設をはじめ、岩盤浴、リラクセーション施設や食事処も併設しており、一日中お楽しみいただけます。また、エントランス、駐車場、露天風呂などにある和風庭園、植栽で四季折々の風情をご堪能下さい。 Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
東京九州フェリー 様 はまゆう・それいゆ(フェリー船舶)
2021 年 7 月に新規就航した、関東と九州を結ぶフェリー航路です。横須賀港と北九州・新門司港を約 21 時間、船旅をしながら移動できます。長距離フェリーとしては約 22 年ぶりの新航路!ぴかぴかの新造船で快適な船旅を皆様にお届けしております。運賃は、大人1名様 2段ベッド大部屋タイプ ¥12,000~より。 公式Webサイト https://tqf.co.jp/ 〈運航船/はまゆう・それいゆ〉・全長/222.5m・総トン数/約15,515トン・定員 268名・客室 ツーリストA(二段ベッド大部屋)、ツーリストS(寝台シングル)、ステート(和洋室、シャワー・トイレ付個室)、ステートウィズペット(ペット可、シャワー・トイレ付個室)、デラックス(専用テラス、バス・トイレ付個室)・設備 レストラン、BBQガーデン、ショップ、インフォメーション、大浴場・サウナ・露天風呂、スクリーンルーム、スポーツルーム、アミューズメントボックス、ドッグフィールド 〇新造船の「はまゆう」「それいゆ」スクリーンルーム内に Yogibo を設置しております! 東京九州フェリーでは、2021 年 7 月に就航した最新鋭の新造船「はまゆう」「それいゆ」が就航しております。客室は、2 段ベッド大部屋タイプのツーリストAから、専用テラス付のラグジュアリーな個室・デラックスまで、ご希望に合わせてお選びいただけます。 船内施設 また船内の設備・サービスでは営業中は何度でも利用可能な大浴場・サウナ・太平洋の海風を感じられる船上露天風呂や、関東や九州のご当地メニューをお楽しみいただけるレストラン、名物の船上バーベキュー(期間限定)等太平洋の船旅を存分に満喫できるおもてなしをご用意しております。 ☆スクリーンルームとは? 「はまゆう」「それいゆ」にはスクリーンルームを備えております。スクリーンルームでは映画上映の他に、フェリー初の本格的な光学式プラネタリウムも上映しております。 こちらのスクリーンルーム内に Yogibo...