記事一覧
-
【Suicaのペンギン ☓ Yogibo】“Suicaのペンギン”があなたのくつろぎに寄り添う...
2025年10月31日(金)より、JR東日本の交通系ICカード「Suica」の公式キャラクター「Suicaのペンギン」とコラボレーションした「Suicaのペンギン Yogibo Hugger」が登場します。Suicaのペンギンの愛らしいフォルムと、Yogiboならではの体にフィットする心地よさを融合。リビングでも寝室でも“癒しのパートナー”として寄り添う特別な存在に仕上がりました。本商品は、TRAINIART(トレニアート)JRE MALL店でお求めいただけます。 |Suicaのペンギンと過ごす、やさしいくつろぎ時間 抱きしめたくなる可愛らしさと、包まれるような心地よさを両立した「Suicaのペンギン Yogibo Hugger」。 Yogiboの特許取得の伸縮性のある生地と独自開発のビーズを組み合わせ、Suicaのペンギンのフォルムをリアルに再現しました。 頭から肩にかけての丸み、まんまるな体、しっかりとしたフォルムを保ちながらも、触れるとふんわり沈みこむやさしさが特徴です。 【Suicaのペンギン Yogibo Hugger(ヨギボー ハガー)】 ・商品説明 Suicaのペンギンが快適すぎて動けなくなる魔法のソファ「Yogibo」と待望のコラボレーション!Suicaのペンギンの愛らしいフォルムと、Yogiboならではの快適な座り心地を一度に楽しめる他にはない特別なアイテムが誕生しました。 リビングや子ども部屋、寝室など、どんな空間にも自然に溶け込み、日常のくつろぎ時間をより心地よいものに。Suicaのペンギンの可愛い姿が、疲れた心を優しく和ませます。 ※引用元:「TRAINIART(トレニアート)」商品ページより抜粋 ・商品情報 商品名:Suicaのペンギン Yogibo Hugger(ヨギボー ハガー)販売価格:53,000円(税込・送料込み)サイズ:約 縦59cm × 横70cm × 高さ89cm重量:約3.6kg素材:ポリエステル/ポリウレタン/EPSビーズ製造元:株式会社Yogibo企画・発売元:TRAINIART(トレニアート)JRE...
-
【座り方】Yogiboの使い方
Yogibo(ヨギボー)には一人でゆったり座ったり、複数人で一緒に座ったりと、たくさんの座り方があります。 ご自宅でYogiboを楽しめるようにぜひ参考にしてみてください。 ●Yogibo Max(ヨギボー マックス)の座り方 Yogibo Maxにはチェア、リクライナー、ソファ、ベッドと4つの座り方があります。 Chair(チェア) Yogiboを立て、座りたい面を上から押して凹ませてください。 凹ませた部分に上から乗るようにして座ります。 Recliner(リクライナー) Yogiboを立て、斜めに倒れこむようにしておしりから座るとリクライナーになります。 Sofa(ソファ) Yogiboを寝かせて置き、真ん中に腰掛けます。 Bed(ベッド) Yogiboを寝かせて置き、上に寝転んだあと かかとでソファを蹴り押しながら体を上に伸ばします。 動画で解説 動画にてその内の3つの座り方について詳しく説明しておりますのでぜひご覧くださいませ。 ●Yogibo Lite(ヨギボー ライト)& Yogibo Midi(ヨギボー ミディ)の座り方 Yogibo Lite&Yogibo Midiにはチェア、リクライナー、ソファと3つの座り方があります。 動画にてその内の3つの座り方について詳しく説明しておりますのでぜひご覧くださいませ。 ●Yogibo...
-
【協賛】MIURA RENDEZVOUS 2025
2025年10月18日(土)、神奈川県三浦市で開催された株式会社安田造船所主催のラグジュアリーイベント「MIURA RENDEZVOUS 2025」に、Yogiboが物品協賛として参加しました。 夕陽が海を染める特別なロケーションの中、会場にはスーパーカー、ラグジュアリーヨット、ヘリコプターが集結。 “陸・海・空”が交わる非日常の空間で、来場者の皆さまにYogiboソファの快適さを体感いただきました。 ラグジュアリーな景色の中に、Yogiboのくつろぎを 会場には、Yogiboソファを設置した休憩スポット「Yogibo体験コーナー」を展開。来場者の皆さまは、華やかな展示を眺めながらリラックスした時間を過ごされていました。 イベントのフィナーレでは、三浦の海岸線に沈む夕陽とともに花火が打ち上げられ、会場全体が幻想的なムードに包まれました。 Yogiboソファに腰かけながらその光景を眺める来場者の姿は、まさに“至高のチルタイム”。 Yogiboはこれからも快適な体験をお届けします 「MIURA RENDEZVOUS 2025」は、Yogiboが提案する“くつろぎ”がラグジュアリーと融合した特別なイベントとなりました。 今後もYogiboは、アートやカルチャー、エンターテインメントなど、さまざまな分野とのコラボレーションを通じて、心地よい時間と空間を創り出していきます。 <開催概要>日程:2025年10月18日(土)時間:14:00〜19:00(18:30〜18:45 打ち上げ花火)会場:神奈川県三浦市三崎5丁目(二町谷北公園隣)入場:一般参加可(無料)主催:株式会社安田造船所主催者HP: https://www.yasuda-shipyard.com/
-
【ヨギボーの小さめクッション】おすすめ5選|ソファとは違う“快適のかたち”
Yogibo(ヨギボー)といえば、体をあずけるだけで包み込まれるようにリラックスできる“魔法のような座り心地”。 なかでも人気No.1の「Yogibo Max(ヨギボー マックス)」をはじめ、ビーズソファやビーズクッションなど多彩なラインアップを展開しています。 一般的には「ビーズソファ」と「ビーズクッション」は同じように扱われますが、 Yogibo(ヨギボー)では、全身をあずけてくつろぐ“ビーズソファ”と、姿勢を支えたり心地よさをプラスしたりする“ビーズクッション”として展開しています。 もちろんビーズクッション単体でも使用でき、ふと腰を下ろして休憩する時、作業デスクに座る時など、 “座る”を、より快適に変えてくれるのがYogiboのビーズクッションです。 この記事では、その中でも座ってくつろぐのに最適なビーズクッションのサイズや選び方をご紹介します。 目次 Yogiboのビーズソファ・ビーズクッション、呼び方は何が違う? Yogiboの小さめクッションでオススメの5つをピックアップ もっと快適に座りたい方へ。Yogiboのおすすめ大きめビーズクッション まとめ|使い勝手のよいクッションを選んで快適な暮らしを Yogiboのビーズソファ・ビーズクッション、呼び方は何が違う? Yogiboには、全身を預けてくつろげる大きな「ビーズソファ」と、補助的に使える軽量な「ビーズクッション」があります。 例えば、座ったり腰掛けたりするのがメインのものがビーズソファ、座布団や足置き、肘置き、昼寝枕、ソファに置いて使うクッションなど、補助的に使用するものはビーズクッションと呼び分けています。 自分のライフスタイルや置き場所に合わせて、ぴったりのサイズを見つけましょう。 ビーズソファをお探しの方はこちら Yogiboの小さめクッションでオススメの5つをピックアップ 一般的なクッションは、形が崩れやすく、長時間座ると体が沈んで姿勢が崩れてしまうことがありますが、Yogiboのビーズクッションは中材に「EPSビーズ」を使用し、体に合わせて形が変化します。 そのサポート力とフィット感で、自然と正しい姿勢を保ちながら、腰や背中への負担をやわらげてくれます。 このように、“座る”をより快適に変えてくれるのがYogiboのビーズクッションです。用途やサイズのバリエーションも豊富なラインナップです。 椅子の上に置いて高さを調整したり、床座りのときに体を支えたり、リビング・書斎・ベランダなど、さまざまなシーンで活躍します。 日常のさまざまなシーンに寄り添うYogiboのビーズクッション。 ここからは、その中でも特におすすめのアイテムを見ていきましょう。 小さめビーズクッションをお探しの方はこちら ワイドで厚みのあるビーズクッション|Yogibo Mega Moon...
-
【協賛】引退競走馬とふれあう特別な一日 in 二子玉川ライズ
2025年10月19日(日)、二子玉川ライズにて開催された「引退競走馬イベント」では、秋晴れの空の下、総勢約5,300名の方々にご来場いただきました。多くの方々に馬たちとのふれあいを楽しんでいただき、終始温かい雰囲気に包まれた一日となりました。 ■ ヴェルサイユリゾートファームのグッズ販売 イベント会場では、引退競走馬たちが暮らすヴェルサイユリゾートファームの公式グッズを販売。開場直後から長い列が絶えず、ファンの方々の熱気に包まれました。多くの方が馬のグッズを手に取り、引退馬支援への関心の高さを感じる時間となりました。 ■ 馬の登場と会場の熱気 イベントの目玉となったのは、元競走馬「ヒルノダムール」と「ダンカーク」の登場。通行の多いエリアでの実施にも関わらず、たくさんの方が足を止め、今か今かと登場を待ちわびていました。2階デッキから見守る方の姿も多く、馬が現れると一斉にカメラを構え、会場は大きな拍手に包まれました。 ■ 餌やり&口取り風撮影体験 事前抽選および当日先着で当選された100組の方々が、ヒルノダムールとダンカークへの餌やり・口取り風撮影に参加。「まるで本物の競馬場での口取りのようだ」と笑顔があふれ、馬たちとのふれあいが特別な思い出となりました。 ■ キッチンカーエリアも大盛況 会場には北海道発の人気ハンバーガーなどを販売するキッチンカーも出店。「ここでしか食べられない味」を求めて行列ができるほどの盛況ぶりで、食の面からもイベントを盛り上げました。 ■ Yogiboリラックスエリア イベント会場には、Yogiboのソファを体験できるリラックススペースも設置。家族連れを中心に多くの方にご利用いただき、小さなお子さまがソファでくつろいだり、遊んだりする微笑ましい光景も見られました。「Yogiboの座り心地を初めて体験できた」「思ったより軽くてびっくりした」など、たくさんの嬉しい声が寄せられました。 本イベントを通じて、引退競走馬の現状を知っていただくとともに、動物と人、人と社会をつなぐ温かな交流の輪が広がりました。ご来場くださった皆さま、そして運営に携わってくださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。
-
Yogibo Storeが、この秋“くつろぎのアートギャラリー”に変わる。
くつろぎながら、アートを観て、感じて、暮らしに迎える新しい体験。 2025年10月15日(水)~ 2026年2月23日(月)にて開催 2025年10月からの5ヶ月間、Yogibo Store 御堂筋本町店は、まるごと“アートギャラリー”に変わります。 「画廊(アートギャラリー)」というと、静かで少し敷居の高い場所を思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、Yogiboがつくる“アートギャラリー”は、もっと開かれていて、もっと自然体。それが、Yogibo Store御堂筋本町店でこの秋スタートした新プロジェクト『Yogibo the ART』です。 『Yogibo the ART』は、アートを“観るだけ”ではなく、“くつろぎ・アート・暮らし”ひとつにつながる新しいスタイルのアートギャラリー。 ソファが並ぶリラックス空間の中で、国内外で活躍するアーティストの作品が月替わりで登場。 Yogiboにくつろぎながらアートを眺め、心に響いた作品や限定アイテムをその場で手に入れる──。 そんな新しいアート体験が広がります。ぜひ店頭で、Yogiboならではの“くつろげるアート空間”を体感してください。 10月展示アーティスト 上田バロン(BARON UEDA)アーティスト / イラストレーター / AI BEARクリエイター 作品展示期間:2025年10月15日(水)〜10月30日(木)在廊日程:10月23日(木)~24(金) 16:00~18:00開催場所:Yogibo Store 御堂筋本町店所在地:〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町3-6-5 銀泉備後町ビル...
-
児童虐待防止の輪を広げよう 『ORANGE WALK 2025』にYogiboが協賛
日本こども支援協会の冠スポンサーとして歩いて支援につなげるチャリティイベント を応援 11月は児童虐待防止推進月間。この時期に全国で行われるチャリティウォークイベント『ORANGE WALK 2025』(主催:認定NPO法人 日本こども支援協会)に、Yogiboも日本こども支援協会の冠スポンサーとして協賛します。 |歩いて支援につながる「ORANGE WALK」とは? 『ORANGE WALK』は、スマートフォンアプリを使って日常の歩数を記録し、その歩数が児童支援団体への支援につながる日本最大級の啓発イベントです。児童虐待防止のシンボルカラーである「オレンジ」を掲げ、全国21の支援団体と連携。通勤・通学・お散歩など、いつもの“歩く”を社会貢献につなげる仕組みが特徴です。 これまでに延べ87,000人以上が参加し、昨年は約4万人が参加。4年目となる2025年は、全国で5万人規模の開催を目指しています。 |イベント概要 開催期間:2025年11月1日(土)〜 11月30日(日) エントリー期間:2025年10月17日(金)〜 11月30日(日) 参加方法:スマートフォンアプリ「minpo」または「Green Ponta Action」 特設サイト:https://npojcsa.com/orangewalk/2025/ |Yogiboコラボ企画も開催 Yogiboでは、より楽しく参加してもらえるよう、2つの特別キャンペーンを実施します。 ① 10万歩チャレンジ 期間中に累計10万歩を達成した方の中から抽選で、Yogiboギフトカード(5,000円分)をプレゼント。 ② SNS投稿キャンペーン 以下の条件を満たした方の中から抽選で、ORANGE WALKオリジナルYogiboグッズをプレゼント。 ・ORANGE...
-
へたらせない、ビーズソファを長持ちさせる方法
「あの、包みこまれる感じが最高!」「ソファよりリラックスできる!」と、一度使ったら手放せないほど快適なビーズソファ。しかし、長く愛用していると、へたってきたり、ビーズが飛び出したりして、快適さが失われてしまうことも。 せっかく購入したのに、すぐにダメになってしまっては悲しいですよね。 ビーズソファを長持ちさせるための方法を、選び方からお手入れ方法まで具体的な対策と合わせて徹底解説します。正しいケア方法を知って、あなたのビーズソファを快適で長持ちな相棒にしましょう。 まずはへたりの原因を理解して、対策をすることで長持ちさせることができます。 ●ビーズソファがヘタる原因 ビーズソファのヘタリの原因は、大きく3つに分けられます。それぞれの原因を理解することで、適切な対策を立てることができます。 1. ビーズの劣化 ビーズは、時間の経過とともに摩擦や圧力によって劣化し、弾力が失われていきます。 摩擦による摩耗:ビーズ同士が擦れ合うことで、表面が削れていきます。特に、頻繁に動かしたり、体重をかけて座ったりすることで、摩耗が加速します。 圧力による変形:ビーズは、長期間同じ場所に圧力をかけ続けると、変形してしまいます。特に、同じ体勢で長時間座ったり、重いものを置いたりすると、変形が進行しやすくなります。 素材の劣化:ビーズの素材自体も、経年劣化によって弾力が失われていきます。これは、ビーズの種類や品質によって異なります。 2. カバーの摩耗やダメージ カバーは、ビーズソファを汚れや摩擦から守る大切な役割を担っています。しかし、カバーも経年劣化や摩擦によって摩耗し、破れることがあります。 摩擦による破れ:カバーとビーズ、またはカバー同士が擦れ合うことで、摩擦が発生し、破れが生じることがあります。特に、頻繁に移動させたり、鋭利な物と接触させたりすると、破れやすくなります。 引っ掻き傷:ペットの爪や、指輪などのアクセサリーが引っかかって、カバーに傷がつくことがあります。 素材の劣化:カバーの素材によっては、紫外線や摩擦によって劣化し、強度が低下することがあります。 3. 使い方による負担...
-
ラッピングサービスのご案内
Yogibo Storeでは、あなたが選んだギフトをすてきにラッピングし、お届けいたします。 大切なあの方への出産祝い、卒業・入学祝い、結婚祝いなどどんなシーンにも、笑顔になるリラックスをお贈りください。 ●オンラインストアでのラッピング ラッピングをご希望の場合、商品ページにラッピング可の記載がある商品は「有料」にて対応可能です。 料金についてはカート画面にてご確認ください。 ※このマークが付いている商品をまとめて1つにラッピングします。 ※ラッピングのカラー等はお選びいただけません。 ※別々にラッピングしたい場合はお手数ですが個別にご注文ください。 ▼ラッピング例 ギフトデザイン配送袋選択可記載がある商品は「無料」にて対応可能です。 ※別々に配送袋を選択したい場合はお手数ですが個別にご注文ください。 ▼ラッピング例 ●実店舗でのラッピング 有料のラッピングキットをご用意しています。ラッピングをご希望の場合はキャストにお申し付けください。2種類からお選びいただけます。 ● 熨斗(のし)・メッセージカード 現在、オンラインストアでのご購入の際熨斗やメッセージカードの対応は行っておりません。ご了承くださいませ。 Yogibo Store実店舗でのお買い物をプレゼント用にご利用いただく際は、メッセージカードをお付けいただけます。 ● 納品書 商品に同梱される納品書には、個人を特定出来る情報や金額の表記は無く、購入した商品名や受注番号のみ記載されております。 ● 予算別おすすめギフト ¥5,000未満●Yogibo Mate 3,990円 (税込 4,389円) ビーズソファと同じ素材の柔らかくて可愛いぬいぐるみ。ボタンなどが縫い付けられていないので、誤飲の心配がなくお子様へのプレゼントに最適です。...
-
【洗濯について】Yogiboソファを清潔に保つために|日々のお手入れ方法
●Yogiboを長く愛用するために。 Yogiboを長く愛用するためには、適切なお手入れとメンテナンスが不可欠です。 こちらでは、アウターカバーとインナーのお手入れ方法や、その他のメンテナンスについて詳しくご紹介します。 ・アウターカバーの洗濯方法 Yogiboソファはインナーからアウターカバーが取り外すことができ、アウターカバーは洗濯可能です。 【お手入れ手順】 1.アウターカバーを外して裏返す 生地の痛みを防ぐため、裏返してジッパーを閉じます。 ※Zoola(耐水)シリーズ製品の場合 アウターカバーは裏面の耐水加工が劣化する可能性があるため、裏返しての洗濯はお控えください。 2.洗濯機の『非常に弱いモード』で洗う 色移りを防ぐために、他の洗濯物と分けて、水温は冷水に設定してください。 ポリウレタンを含んでいるため中性洗剤またはデリケートな衣類用の洗剤を使用し、漂白剤や蛍光剤の入った洗剤の使用は避けてください。 3.乾燥させる 洗濯乾燥機の乾燥機能を使用するか、日陰に平干しして乾燥させてください。 4.インナーにカバーを取り付ける アウターカバーが充分に乾いてから、インナーに取り付けてください。 完全に乾いていないままアウターカバーを掛けてしまうと、衣類や床への色移り、カビが発生する恐れがあります。 アウターカバーが伸び切ってしまった、汚れが落ちない、穴が空いてしまった等の場合は、アウターカバー単体でご購入いただくことが可能です。 アウターカバーのご購入 ※アクセサリー商品についてはアウターカバーの販売は行っておりません。 ・インナーのお手入れ方法 ビーズの入った中身(インナー)は洗濯できません。 インナー表面が汚れてしまった場合は、水を含ませた柔らかい布でやさしく拭き取り、その後充分に乾燥させてください。 濡れてしまった際は、通気の良い場所で乾くまで陰干しすることを推奨しています。...
-
へたったYogiboも復活!補充ビーズの詰め替え方
Yogibo(ヨギボー)のビーズソファはご自宅で簡単にメンテナンスができることをご存知ですか? Yogiboは座り心地が長く維持出来るよう、誰でも簡単にメンテナンスが出来るように設計されています。 「ビーズソファやビーズクッションの補充って難しそう」と感じている方は、このページを参考にしながらビーズの補充に挑戦してみましょう。 目次 お金をかけないで座り心地を取り戻す方法 まず、ビーズ補充が可能か確認をする 補充ビーズの種類は2種類 補充ビーズのタイミングと目安の量 ビーズ補充前の準備 動画で解説|ビーズの補充方法 テキストで解説|ビーズの補充の方法 ① 補充ビーズの袋をカット ② パーツの片方を取り付ける ③ もう片方のパーツで挟む ④ ビーズを下に寄せる ⑤ インナーカバーを開ける ⑥ 補充する ⑦ 余ったビーズは蓋を閉めて保存しましょう。 よくあるご質問 まとめ 関連記事 お金をかけないで座り心地を取り戻す方法 当然ですが、補充ビーズの購入にはお金がかかります。もし、まだカバーを洗濯したことが無い方は、カバーの洗濯をお試しください。...
-
Yogiboの発祥
Yogiboはどうやってできた? Yogiboは創業者である「Eyal levy」が妊娠中の奥様を大きなお腹でも快適に寝かせてあげたいという思いから誕生しました。 開発当時、普段からうつ伏せ寝が好きな奥様が、妊娠したために大きなお腹でも楽にうつ伏せに寝ることができる何かを探していました。 そんなとき、伸縮性のある生地を見つけたのでそれを利用して大きなビーズソファを作ってみました。 試作したそのソファは圧迫感がなく、全身にフィットするため、うつ伏せ寝の問題が解決し、快適な妊婦生活を送ることができました。 その後創業者「Eyal levy」は、会社に勤めながら自宅の地下室でビーズソファ製作をスタートしました。そして完成した製品を体験してもらう為にホームパーティーを開催したり、地元のブティックで販売したりしてみました。 YogiboのStoryを知る Yogiboの由来は? Yogiboとは『Yoga(ヨガ)』が語源であり、Yogaをする人をYogi(ヨギ)と呼びます。 そこにフレンドリーな印象を与える「bo(ボー)」を付けて『Yogibo』という名前になりました。 Yogiboの公式キャラクター『Hugibo』ってナニモノ? Yogibo Storeには、ゲストの皆さんを優しいスマイルで迎え入れてくれるキャラクターがいるのをご存知ですか? 彼の名前は通称『Hugibo(ハギボー)』。本名はハーバー・ユリシーズ・ギャレットBOです。 彼は「ハグで何かを治療することができる」ということを証明するために世界中に喜びと愛を広げる手助けをしております。 Yogibo Storeに行くと小さなHugiboやハグができる大きなHugiboが出迎えてくれるので、ぜひStoreでたくさんハグしてあげてください。 Hugiboについて詳しく見る