#Yogiboのある暮らし
Instagramの素敵な投稿の中から
ピックアップしてご紹介。
紹介時にはスタッフから連絡後、
投稿動画を掲載させていただきます。
記事
-
“かわいい”が溢れる抱き枕で身も心もリラックス
抱き枕は、寝るときだけでなく、リラックスしたいときや一人で過ごす時間に一緒にいてくれる存在です。そんなとき、抱き枕が可愛いときっと心もリラックスできるはず。 お気に入りの抱き枕を見つけて癒しのひとときを楽しんでみませんか?そこで今回は、プレゼントにもおすすめなYogiboの可愛さ溢れるアニマル抱き枕をご紹介します。 ●なが~いアニマル抱き枕 Yogibo Roll Animal (ヨギボー ロール アニマル) 長さが約110cmあり、抱き心地が抜群の可愛いアニマル抱き枕です。動物の形をしたこの抱き枕は、ただのクッション以上の存在感を放ちます。部屋のインテリアのアクセントとしても、ソファでリラックスする際のサポートアイテムとしても活躍します。映画鑑賞や読書の際に抱きしめることで、より一層のリラックス効果を期待できます。一見するとただの可愛らしいアニマル抱き枕ですが、その内部にはYogibo独自のビーズが詰められており、適度な柔らかさとサポート力を提供します。このビーズの特徴は、からだの動きに合わせて自在に形が変わるため、どんな姿勢でも快適に使用できる点です。長時間使用しても疲れにくく、自分のからだにぴったりとフィットし、包み込むようにからだをサポートします。また、Yogibo Roll Animalはその長さから、ベッドやソファ、床でも使え、テレビを観るときやゲームをする際にもリラックスした時間を過ごすことができます。さらに、Yogibo特有のカバー素材はとても柔らかで肌触りが良く、オールシーズン快適に使用できます。 この抱き枕は、見た目の可愛さだけでなく、機能性もしっかりと備えているため、子どもから大人まで幅広く愛されています。特に、日常の疲れを癒してリラックスしたい休日には最適なアイテムです。Yogibo Roll Animalを手に入れることで、生活にちょっとした癒しと楽しさをプラスすることができます。さらに、プレゼントとしても大変喜ばれるアイテムです。可愛らしいデザインと実用性が兼ね備えているため、誕生日やクリスマス、お祝いのギフトとしても最適です。贈る相手の好みの動物を選ぶことで、より一層の喜びを届けることができるでしょう。ぜひ、Yogibo Roll Animalをさまざまなシーンで活用してみてください。 種類は6種類からお選びいただけます。 ●子ども部屋にも 可愛いアニマルが抱き枕に。お子様を癒やしてくれる最高のお友だちとなるでしょう。子どもから大人まで抱きしめられるサイズが嬉しいですね。カラフルで可愛いデザインで、インテリアのアクセントにもなります。置いているだけで部屋が明るくなるのも素敵なポイントです。 ●好きな動物を揃えるのもおすすめ Yogibo Roll Animalと同じ動物をモチーフとしたぬいぐるみもあります。ぬいぐるみもからだや腕にしっかりフィットするので、お昼寝するときの枕や背もたれとしてもお使いいただけます。 Yogibo Mate(ヨギボー メイト) 愛するペットの相棒として。一緒に並ぶ姿は見ているだけで癒やされます。 ●洗濯は? 毎日使う抱き枕は清潔に保ちたいですよね。Yogibo...
-
家族みんながくつろげるYogibo|座椅子もローソファもベッドもこれ1つで解決
Yogiboのビーズソファは豊富なラインナップで、それぞれ自由自在に形を変えられます。 座椅子になったり、ローソファとしても、お昼寝用のベッドや頭を支えるクッションとしてもお使いいただけます。シーンによってさまざまな形に変身するYogiboのビーズソファの魅力をご紹介いたします。 ●座椅子になるYogibo一覧 Yogiboのビーズソファの形には、全部で10種類のラインナップがあります。それらのすべてが座椅子としてお使いいただけます。特にYogibo Max(ヨギボー マックス)は、全長が170cmあり、大人でも頭まで支えてくれる快適な座椅子になります。驚くべきことに、硬い座椅子と同じように背後に壁がなくても自立し、後ろに倒れないようになっています。 Yogibo Max (ヨギボー マックス) もっとも自由な家具。最高の座椅子として。 背面の角度調整が簡単で、リクライナーとしても使えます。 Yogibo Short(ヨギボー ショート)「丁度いいサイズ」を追求したソファ。Yogibo Maxの機能をそのままスリムサイズに。 Yogibo Mini (ヨギボー ミニ) パーソナルサイズのYogibo。ソファの角か真ん中から座るとしっかりとした座椅子になります。 Yogibo Lounger (ヨギボー ラウンジャー)背もたれ付きの1人掛け用ソファ。あなたの身体にぴったりフィットする座椅子に。 Yogibo Drop (ヨギボー ドロップ)どこから座ってもあなたに丸くフィット。座る位置によって背もたれの高さも変わります。 Yogibo...
-
Yogiboソファの日々のお手入れ
●Yogiboを長く愛用するために。 Yogiboを長く愛用するためには、適切なお手入れとメンテナンスが不可欠です。 こちらでは、アウターカバーとインナーのお手入れ方法や、その他のメンテナンスについて詳しくご紹介します。 ・アウターカバーの洗濯方法 Yogiboソファはインナーからアウターカバーが取り外すことができ、アウターカバーは洗濯可能です。 【お手入れ手順】 1.アウターカバーを外して裏返す 生地の痛みを防ぐため、裏返してジッパーを閉じます。 ※Zoola(耐水)シリーズ製品の場合 アウターカバーは裏面の耐水加工が劣化する可能性があるため、裏返しての洗濯はお控えください。 2.洗濯機の『非常に弱いモード』で洗う 色移りを防ぐために、他の洗濯物と分けて、水温は冷水に設定してください。 ポリウレタンを含んでいるため中性洗剤またはデリケートな衣類用の洗剤を使用し、漂白剤や蛍光剤の入った洗剤の使用は避けてください。 3.乾燥させる 洗濯乾燥機の乾燥機能を使用するか、日陰に平干しして乾燥させてください。 4.インナーにカバーを取り付ける アウターカバーが充分に乾いてから、インナーに取り付けてください。 完全に乾いていないままアウターカバーを掛けてしまうと、衣類や床への色移り、カビが発生する恐れがあります。 アウターカバーが伸び切ってしまった、汚れが落ちない、穴が空いてしまった等の場合は、アウターカバー単体でご購入いただくことが可能です。 アウターカバーのご購入 ※アクセサリー商品についてはアウターカバーの販売は行っておりません。 ・インナーのお手入れ方法 ビーズの入った中身(インナー)は洗濯できません。 インナー表面が汚れてしまった場合は、水を含ませた柔らかい布でやさしく拭き取り、その後充分に乾燥させてください。 濡れてしまった際は、通気の良い場所で乾くまで陰干しすることを推奨しています。...
-
人数別オススメYogiboソファ
Yogiboでは、複数人で座れるビーズソファがあります。 私たちはゲストにご家族やお友達との団欒の時間を大切に、もっと長く過ごして頂きたいと思っています。 Yogiboってソファの種類も様々で座り方もたくさんあるので、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。 そんなあなたに、人数別のオススメソファをご紹介します。 ●ファミリー 3~4人用● ・Max(マックス) Yogiboといえば、このサイズです。大人2~3人が横並びで座れます。 ファーストYogiboにもオススメ。 ・Midi(ミディ) + Drop(ドロップ) + Mini(ミニ) Midiに2人、Drop、Miniに1人ずつの4人が座れます。 2人がけのMidiはShort(ショート)でも代用できます。 ●ファミリー 5~8人用● ・Max(マックス) + Mini(ミニ) + Drop(ドロップ) + Lounger(ラウンジャー) その場の人数や年齢、遊び方に合わせて配置変更も簡単で、場所を選びません。 どこでもみんなで話せる場所に変身します。 どこになにを配置するかも一つの楽しみになりますね。...
-
Yogibo Premiumシリーズ
Yogiboでは、通常のYogiboソファよりもさらに快適にお使いいただける「Premiumシリーズ」をご用意しております。 商品の特徴や、体験・購入ができる店舗をご紹介いたします。 ●Premium Premiumシリーズは、通常のStandardシリーズよりも耐久性に優れております。またアウターカバーには抗菌防臭加工が施されていますので、商業施設への導入など多くの方が座られるシーンにもオススメです。 Premiumシリーズは、下記の各Yogibo Storeにてご体験いただけます。 ■Premiumを体験/お持ち帰り 【特徴①:耐久性に優れている】 プレミアムビーズは通常のYogiboソファより耐久性が3倍*も高いため、新品同様の座り心地が持続し、ハリと弾力がより長く保たれるソファを実現します。 弾力不足によるビーズの補充やカバー交換などのメンテナンスの頻度が減るので、手間がかからず快適な生活をサポートします。 *同条件下で圧縮テストを行った結果、通常ビーズの体積減少率が16%に対し、プレミアムビーズはわずか5%でした。 【特徴②:熱がこもりにくい】 Premiumシリーズが採用するプレミアムビーズは熱伝導率が高く、 熱がこもりにくいため、長時間座っても快適です。 【特徴③:軽い】 Premiumシリーズが採用するプレミアムビーズは通常のビーズと比べ比重が異なる為、ソファ全体の重量が軽くなります。 (例) Yogibo Max Premium:約8.0kg Yogibo Max:約8.5kg 【特徴④:オリジナルタグ】 アウターカバーにPremium専用のオリジナルタグを使用しております。 【特徴⑤:抗菌防臭加工】 Premiumのアウターカバーには抗菌防臭加工*が施されています。 繊維上の細菌の増殖を抑制することで優れた防臭効果を示し、においの発生をおさえてくれます。...
-
小さなお子様やペットがいるご家族におすすめ!耐水性の高いZoolaシリーズとは
Yogiboには通常の伸縮性が高く包みこまれる「Regular」シリーズの他に、 耐水性の高い「Zoola(ズーラ)」シリーズがあるのをご存知ですか? ZoolaはアメリカのYogiboで アウトドア用の耐水性・接触冷感・耐光性の高いソファとして誕生したシリーズです。 そんなZoolaのおすすめポイントを紹介いたします。 ●耐水性ソファZoola!水を弾くからお手入れが簡単● Zoolaはカバーに耐水加工を施しているため、 水がかかってしまったり、お子様が飲み物をこぼしたりしてしまった時も、水分を弾いてくれるので、ソファに水分が染み込みづらいという特徴があります。 @yogibo_official #Yogibo ♬ Lips Are Movin - Meghan Trainor ●ペットが居ても安心の素材🐶🐱🦔● Yogiboのアウターカバーはご自宅のワンちゃん猫ちゃんが 噛んだり、掘ったりしても傷が付きづらく、 粗相をしてしまっても、Zoolaカバーならソファに染み込む前にお掃除ができるため、ペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。 @yogibo_official Yogiboでストレス発散(?)のわんちゃん💕 ひっかかれても、噛まれてもYogiboカバーは頑丈です😆 #yogibo #yogiboのある生活 #yogiboのある暮らし #ヨギボーのある生活 #ヨギボー #withyogibo #yogiboと一緒 #犬 #イヌのいる生活 #yogiboと犬...
-
カンタン!Yogiboのビーズを補充してみよう。
Yogiboのビーズソファはご自宅で簡単にメンテナンスができることを知っていますか?魔法のすわり心地を末長く体験していただくためのセルフケア方法をご紹介します。座り心地の変化を感じた際には、ぜひ以下の方法をお試しください。 ビーズの補充方法 ※ビーズ補充を検討する前に…まずはアウターカバーのメンテナンスをご検討ください。Yogiboのソファはアウターカバーをお手入れするだけでもクッション性が蘇ります。そのため、一度アウターカバーを洗濯・乾燥してみてください。それでも弾力不足を感じたらいよいよビーズ補充の出番です。 ①補充ビーズの袋をカット ②付属品をカットした切り口に取り付ける ③別の付属品を②で取り付けた箇所に付ける ④インナーにビーズを補充するスペースを作るため持ち上げ、ビーズを下に寄せる※ワンポイントアドバイス※付属品の蓋の開閉をインナーの中で行えばビーズが溢れません。 ⑤インナーカバーを開ける※Yogiboのインナーカバーのジッパーはセーフティジッパーと呼ばれ、誤操作を防ぐために特別に設計されています。そのため、開封時はペーパークリップなど金具に引っ掛けて開封してください。 ⑥インナーへ補充ビーズを差し込み補充する ⑦余ったビーズは蓋をつけて保存 ※詳しい補充方法はこちらの動画をご参照ください。 よくあるお問い合わせ Q:Yogibo商品は全てビーズ補充ができるのか?A:Yogibo商品全てにはビーズ補充ができません。ビーズ補充可能商品は「ソファ」・「ソファオプション」カテゴリーに限ります。 Q:ビーズの補充はどのくらいの頻度ですればよいか? A:使用頻度によって異なりますが、 約1年半~2年くらい使用すると弾力不足が気になり始めます。「クッション性が足りないかも」「座り心地が変わってきた」と思ったタイミングでカバーの洗濯と乾燥を試した後に行うのがおすすめです。 Q: 余ったビーズはどうする? A:補充を行なったあとビーズが余った場合は、次回の補充のために保管しておくことができます。補充途中のビーズも付属品に蓋を装着できるようになっているため、蓋をして保管いただくことが可能です。少量を繰り返し注文するよりも補充ビーズ3,000gを購入してストックしていただくことをオススメします。※補充ビーズは直射日光・高温多湿のところは避け、湿度の低い暗所で保管してください。 Q:異なる種類のビーズを補充しても問題はないか?A:Yogiboでは純正の補充ビーズの使用を推奨しています。異なるビーズを使用すると使用感が損なわれる可能性がありますのでご注意ください。 Yogiboの補充ビーズには「Standardビーズ」と「Premiumビーズ」がございます。...