導入事例
-
瀬戸SOLAN小学校 様
瀬戸SOLAN小学校は愛知県瀬戸市に2021年4月に開校した私立小学校。 徹底した英語教育とICTツールの活用など「グローバルシチズンシップの育成」を建学の精神とし、これからの時代を生きていく子どもたちに、探究の力を育てる教育をされています。 参考:瀬戸SOLAN小学校公式サイト 学習環境を重視する同小学校では、図書室や教室、多目的室などにYogiboを採用。理事長の長尾幸彦様にYogibo導入の目的やきっかけをお伺いしました。 Yogiboを導入されようと思ったきっかけは何でしょうか? 子どもたちがワクワクしながら思考する空間を創造する目的のためにYogiboを配置しました。思考することは、エネルギーが入りますし、ストレスも抱えます。しかし、Yogiboという道具は、心も体もリラックスして学べる環境を生み出してくれます。 SOLANは思考の連続である個人探究を軸にカリキュラムを構想しており、Yogiboが配置されていることで、子どもの主体的・創造的な学びを生み出す学習環境がデザインできていると考えています。 Yogibo導入前と導入後の変化を教えてください 「Yogiboに座って読書するのは楽しい!」、「Yogiboはすごくリラックスできて調べ物もはかどる」など、子どもたちは、Yogiboを学びの必須アイテムとして考えているようです。 最初は、Yogiboの上に転がって友達同士で談笑する姿の方が多くみられましたが、今では、一人で集中して調べ、活動に取り組んでいる姿やiPadを使ってプレゼン資料を作成したりして、学びのための道具として有効活用できるようになってきました。 以上、瀬戸SOLAN小学校の事例を紹介させていただきました。 Yogiboがリラックスだけではなく、学びを深める環境としてお役に立てていることを光栄に思います。今後も皆さまがより快適に、創造的に活動できる空間づくりに貢献できるよう、努めてまいります。 ありがとうございました。 導入いただいた製品 Yogibo Double Yogibo Zoola Pyramid Yogibo Drop Caterpilar Roll Long Yogiboの施設導入をご検討のお客様は、下記からご相談ください。お客様の要望に合わせて、最適なYogibo製品をご提案いたします。 お問い合わせはこちら
-
川根本町立三ツ星小学校 様
本事例は、NPO法人School Voce ProjectによるTANZAQプロジェクトでの取り組み「#学校にYogiboを置いたら」の実証実験によるものです。 協力校の一つである静岡県川根本町立三ツ星小学校のご担当者様にYogibo導入のきっかけ、導入後の変化などを伺いしました。 Yogibo導入の目的やきっかけ Yogiboを導入することで、川根本町の特色のある教育と文科省が提示した「令和の日本型学校教育」のビジョンをよりよく実現できると考えたためです。 Yogibo導入前と導入後の変化 本校は、3つの小学校が統合して今年度開校した学校です。 4月当初、子どもたちは新しい環境に緊張している様子でしたが、5月にYogiboを図書室に設置したことは、その緊張を和らげたと感じています。 また、Yogiboをきっかけとして図書室のあり方を見直し、畳スペースやボードゲームなどの設置も段階的に行いました。図書室が本を借りて静かに読むことに限らない多目的なスペースとなり、子どもたちの日常の授業等でもよく活用されるようになりました。 時間の経過とともに、子どもたちの「集中」と「リラックス」のバランスが調和し、子どもたちの人間関係と学習の両面に良い変化が見られました。 関連記事 【#学校の居心地プロジェクト】Yogiboの設置で学校はどう変わった?三ツ星小学校での2ヶ月間の変化を取材 導入いただいた製品 Yogibo Max Yogibo Mini ※TANZAQとはYogiboがスポンサーとして社会課題に取り組む団体に広告を出稿することで、持続的な社会課題の解決を共に目指すプロジェクトです。 関連リンク TANZAQ - プロジェクト協賛広告により 社会課題の解決を共に目指す#学校の居心地プロジェクトを始動します!【Yogibo TANZAQプロジェクトに採択】
-
志摩観光ホテル ザ クラシック 様
2016年6月7日リニューアルオープン。昭和を代表する建築家・村野藤吾氏が設計した1951年開業の歴史あるリゾートホテル。客室へYogiboを導入いただきました。Yogiboのビーズソファに座りながら、志摩の美しい自然の景色とくつろぎの時間をお楽しみいただけます。
-
Gensen Café 様(The Ryokan Tokyo 湯河原 館内レストラン)
源泉天然温泉と本格カフェが融合した施設「Gensen Café(ゲンセンカフェ)」に、Yogiboを全面導入いただきました。「何も考えず心も身体もくつろいで欲しい」をテーマにした温泉カフェです。美味しいコーヒーに、厳選素材を使用したフード、100%源泉かけ流し天然温泉で、究極の日帰りリラックスをお楽しみいただけます。帰りたくなくなったら宿泊もできる充実ぶりです。
-
極楽湯 RAKUSPA浜松店 様
舗数日本一を誇るお風呂屋「極楽湯」。大幅リニューアルしたRAKU SPA cafe浜松店のくつろぎスペースに導入していただきました。”楽しく遊べて時間を忘れる”のコンセプトをもとに、コミックス12,000冊以上が読める休憩スペースができました。Yogiboに座ってごゆっくりとお過ごしください。
-
ビーバーレコード 天然温泉 水春 様
ビーバーレコード 天然温泉「水春」様に導入させて頂きました。「癒やし」と「健康」をテーマにした温浴事業とフィットネス事業とのコラボレーションを実現しています。現在関西を中心に6店舗展開しており、そのうちの4店舗にYogiboを岩盤浴で使用されております。岩盤浴・レストラン・リラクゼーションなどのサービスにも力を入れた総合レジャー温泉施設です。ぜひお気軽にお越し下さい。※上のお写真は兵庫県の潮芦屋温泉 スパ水春になります
-
株式会社CyberZ 様
弊社は2009年創業。主にスマートフォンに特化した広告マーケティング会社です。 導入のきっかけ 弊社では4 年前にYogiboを導入しました。当時、新たにオフィスを作るにあたって、エンジニアオフィスも作ろうという話が出ました。なぜなら、電話の着信が大変多く、机とイスが並んでいる旧態依然としたオフィスでは業務に集中出来ないという課題があったからです。 そこで某大手インターネット会社のオフィスをモデルにし、リラックスして安心して仕事が出来るということをコンセプトに、新たなオフィスを作っていくことになりました。家のようでもありながら、家ともオフィスとも違うような、第三のスペースを提供するというのがコンセプトでした。 Yogiboを導入する際、ネガティブな意見はありましたか? 当初Yogiboを導入することについて、社員は皆、懐疑的でした。ショートデスクやソファが置いてあるオフィスは想像できても、Yogiboを使って仕事をしている姿を誰も見たことがなかったためです。 ビーズソファは家のリビングなど、リラックスする空間に置かれてるイメージで、オフィスは椅子に座るのが常識という中、地べたに座るということに抵抗があったようです。自分自身もその時は「新しいオフィスにYogiboは要るのか?」と思っていました。 Yogiboを導入してみてどうでしたか? 元々似たようなソファを使ったことがある人は最初から抵抗感なくYogiboを使っていました。 その姿を見て、徐々に利用する人が増えていきました。アーリーアダプターのような人が「いいよ。使ってみたら?」と勧めると、「眠くなっちゃわない?」と反応があり、それに対して「そんな事ないよ。椅子で座っている方が眠くなるし。」と返す会話を耳にしたこともあります。 Yogiboの使い方はどうしていますか? 社員が個人で使う以外でも、朝会や月一回のミーティングで使用しています。 MVPの表彰の際は、会場を広く使いたいため、椅子とYogiboを並べて使っています。当然高低差が出ますが、Yogibo前に置いて、奥に椅子を置くなど、工夫しています。Yogiboは移動しやすいから重宝しています。 当初は机以外で仕事することに抵抗がある社員もいて、Yogiboはエンジニア専用のイメージがありました。そこで「エンジニア専用ではない」という旨を伝えていくとセールス担当社員なども使うようになりました。リラックス目的や集中目的など、使用する目的は社員によって様々です。 今後、新オフィスへ移転する場合も、Yogiboは空いたスペースに簡単に入れることが可能ですので、導入を考えていきたいと思っています。
-
freee株式会社 様
弊社は2012年に創業。「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションとして掲げ、「クラウド会計ソフトフリー」と、「人事労務フリー」をメインにバックオフィス業務をサポートするサービスを提供しています。 Yogiboの導入のきっかけ Yogiboを導入したのは3年前の2016年。入居しているビルの地下1階のオフィスを増床するタイミングでデザイン会社にYogiboを紹介して頂いたのが導入のきっかけでした。 Yogiboを導入する際、ネガティブな意見はありましたか? ビルの8~10階にあるオフィスから地下のオフィスは離れているので、地下のオフィスにも社員が来てくれる仕組み作りが必要でした。その意味では休憩スペースとしてYogiboを導入する案がハマり、トントン拍子で導入が決まった感じでした。 特に弊社は新しいことに挑戦する社員が多いので、反対意見はありませんでした。 Yogiboを導入してみてどうでしたか? Yogiboは休憩でも使えますが、リラックスしながらの業務でも使えます。どんな形でもフィットしてくれるので集中したい時に有効です。ですから、Yogiboに座って業務をするため地下のオフィスに行くという社員が増えました。その意味でYogibo導入は成功だったと思います。 また入社希望者や協業する外部の方々にはオフィスツアーを実施しているのですが、「堂々と休憩ができる場所があるのは良い。」という声をたくさん頂いております。 Yogiboの使い方はどうしていますか? 昼食をとった後にYogiboで昼寝して、スッキリしてから午後の仕事をスタートさせる社員、新しいアイデアが欲しい時にYogiboに座る社員、集中して仕事をするためYogiboに座って黙々と作業をする社員など様々です。 またYogiboをミーティング用としても活用する社員もいます。そのような状況ですので、Yogiboを置いているスペースには常に誰かがいます。 弊社ではデスク以外でもそれぞれのやる気スイッチに合わせて場所を移動し、自由に業務ができるという社内の雰囲気があります。ですから、Yogiboは本当に有意義に使われていると思います。社員の間ではポジティブな意見しかない状況です。
-
株式会社Rise UP 様
株式会社Rise UPは「世界をつなぐエンターテイメントカンパニーを創る」をVisionとした、「Vision Driven~理念駆動~」で事業やサービスを生み出しているミドルベンチャー企業です。Visionの根底には、選択肢を増やし、選び続けてもらえるエンターテイメントカンパニーであり続けたいという思いがあります。エンターテイメント=【期待値の差分から生まれる驚きや感動】で、0から1をつくりだす、もしくは1を再定義することによって、新しい”あたりまえ”を創出し続け、選ばれ続ける企業でありたいと考えます。Vision実現のために、【EYE CARE事業】【WELLNESS事業】【START UP】【INCUBATION】といった、4つの事業軸でビジネスを展開しています。私はその中の【EYE CARE事業】であるモアコンタクト(https://morecon.jp)のエンジニアを務めています。 Yogiboの導入のきっかけ ―どういった経緯で導入に至ったのでしょうか?導入に関わられた方にヒアリングしました。 上園 私はエンジニアなんですが、もともとインテリアやオフィスデザインに興味があったんです。 去年2018年の8月に心斎橋から移転することが決定し、社長から「まだインテリアが決まっていない。」と言われたのでそのときに「じゃあ。」って手を上げたら移転プロジェクトに参加することになりまして。リラックスした雰囲気を作り、仕事とプライベートの境界線をなくせるようなオフィスにしたいと思っていました。 それがきっかけになり、御社のYogiboを導入させていただきました。Yogibo導入するという案も私がリーダーを務めた移転プロジェクトチームで決めました。 導入したシリーズ 上園 メンバーの創造性を活性化させる目的のコミュニケーションスペースという名の空間を、リラックスかつ集中できる自然の中のようなスペースにしたいと考えていて、カバーの色は森と石をイメージしたリーフとストーンの2色にしました。 現在導入しているシリーズはZoola Maxが2つとZoola Podが3つになります。 Yogiboを導入する際、ネガティブな意見はありましたか? 上園 不特定多数の人が使うので、衛生面ですかね。女性社員が気にならないかな?というのは初めネガティブポイントになりました。でも実際に聞いてみたら9割以上が気にならないとの意見だったので、であれば大丈夫ということで導入しました。 導入したら結果的に男性社員と同じYogibo使ってたので大丈夫だったかなと思っています。 Yogiboを導入してみてどうでしたか? ―実際にオフィス内で利用されている方にヒアリング致しました。 田中 私は会社に導入されたことで初めてYogiboを知りました。会社で使ってみて良かったので家でも使っています。もともとソファを買おうと思っていたのですがまだ小さい子供がいるので汚したり傷をつけたら…と気にするのが嫌で。それに部屋の中で遊ばせたいときにはYogiboを立てて置いておけば邪魔にもなりませんし。それならソファをやめてYogiboにしようって夫婦で使っています。 たぶん私以外にも会社でYogiboが導入されて初めて知った人や、それで買った人も多いと思いますよ。 Yogiboの使い方はどうしていますか? 田中 仕事と休憩とで半々で使っていますね。ミーティングをするときは椅子代わりにテレビ前に持ち運んで使えますし、中には昼休憩のときにYogiboMaxの上で昼寝している人もいますね。 Yogiboを導入する前はその使い方を想定していました? 上園 初め昼寝は想定していなかったのですが…でもそれでパフォーマンスが上がるならいいと思っています。もともと仮眠室を作ろうかという話があったんですが一旦お蔵入りして。Yogiboを導入して昼寝する人も出てきて一石二鳥だったかなって思っています。 もちろん昼寝以外にも考えが煮詰まったとき、リラックスしたいときや、気分転換したいときに使います。
-
万葉倶楽部 神戸ハーバーランド 様
万葉倶楽部 神戸ハーバーランド温泉万葉倶楽部の麦飯岩浴(ヒーリングテラス)にyogiboを導入していただきました。麦飯石は、昔から中国で様々な病気治療や美肌効果があることから珍重されてきました。Yogiboに座って、より長時間くつろぐ事ができがます。夜には神戸の夜景を眺めながら岩盤浴をお楽しみ下さい。
-
よんなな会 様 キッズスペース
47都道府県の地方公務員と中央省庁で働く官僚をつなげることで、日本全体を有機的につなげることを目的とした会です。年4回、講演会・交流会を開催しておりますが、参加者の中にはお子様連れの方もおられ、講演会中、お子様を預けて頂くキッズスペースにYogiboを導入しました。 ■Yogiboを導入されていかがでしたでしょうか。 今回初めてよんなな会のキッズスペースにYogiboを導入させていただいて、ポジティブな変化が3つありました。 ①今までよりも子供たちに自由に遊んでもらうことができました。 普段の遊び道具は積み木やプラスチック製の遊具などの硬い素材のものが多く、どうしても遊ぶ中で「それは危ないからダメ」と言わなくてはいけない場面がありました。しかし今回は柔らかく大きいYogiboだったことで、子供たちの怪我のリスクが減りました。そのおかげであまり注意することもなく、子供の創造性を阻害することの少ない良い環境を作り出すことができました。 ②子供の安全を守る大学生のスタッフの笑顔が増えました。 前述の通り普段は積み木などが多いため、大学生は子供の遊び道具がある場所だと認識しており、子供を見守ることが任務になっていました。しかし今回は大量のyogiboという、大人もワクワクする環境だったことで、一緒に遊ぶという感覚で時間を過ごすことができました。実際スタッフからも、「Yogibo、俺らが一番楽しんでるな!」という声も出たほど、誰にとっても楽しい空間になっていました。 } ③預けに来られる保護者の方の楽しそうな表情です。 私たちよんなな会は、お子さんを連れてこられる方々にも会を楽しんでいただくために、キッズスペースを設置しています。そのため、保護者の方々が安心して会を楽しんでいただくことが何よりも重要です。今回、Yogiboに入っていただいたことで、お子様を預けられる際に視覚的な安心感をもたらすことができました。 このように、子供たち、スタッフ、保護者の方々というキッズスペースに関わる全ての人々にワクワクと安心を届けることができる、それがYogiboの魅力だと思います。ある時は子供たちの遊び道具として。ある時はスタッフの休憩の場所として。使い方に縛られないYogiboは、本当にこの空間に欠かせないものだったと感じました。
-
株式会社ヘッズ 様
株式会社ヘッズはギフトラッピング用品包装資材を取り扱う企業です。創業約30年、会社の目的を「社員の幸せ」「お客様の幸せ」「協力会社様の幸せ」と世の中の幸せを作って行くことに置き、毎日の小さな積み重ねで、取り扱い商品は5,000アイテム以上、お客様も全国約30,000店舗の方々にご利用いただいております。 Yogibo導入のきっかけ 弊社の社是は「幸せ制作会社」で、社員には仕事と人生をリンクさせてもらうため、徹底した家族主義を実践しております。 ですから、社員の健康を考えての社員食堂を設けたり、父兄の皆さまにご子息の仕事を理解してもらうための参観日を設けたり、社員のバス旅行を実施したり、ご家族も参加可能な楽しいイベントを開催するための委員会制度を設けたりしております。 その中で、ぜひ設置したいと思っていたのがシエスタルームでした。 (シエスタ=スペイン語で「昼休憩」を意味) シエスタルームは南向きの部屋で、休憩時間に社員が自由に食事したり、ゴロゴロとくつろいだり、昼寝したりするスペースです。 シエスタルームには社員がリラックスできるソファを置きたいと思っていました。 そんな中、専属デザイナーから「Yogiboが絶対良い」と強くすすめられたので、本町にあるYogiboのショールームに行って実際に体験をしたところ、その座り心地の良さに感動し、即決で購入しました。 Yogiboをどのようにお使いでしょうか? 以前アメリカのポートランドにある企業を視察した際に、社員の方々がしっかり昼休憩した上で、午後の仕事をしっかり頑張っている姿が印象的でした。 ですから、弊社でも昼食をとった後は、10~15分ほど昼寝をして欲しいと思うようになりました。 そこで昼寝がしやすいように、YogiboMaxをメインに昼寝しやすいソファを7本導入しました。 弊社では社員の休憩は前半組が12~13時、後半組が13~14時と2組に分かれています。 昼食をとるのは社員食堂、外食、社内でのお弁当など様々ですが、食事を終えた社員はシエスタルームでYogiboを使って昼寝しています。 実際にYogiboで昼寝をしての感想はいかがでしょうか? (Flower&Green事業部 販売企画 洲見梨奈さん) 私は昼食をとった後、毎日20分ほどYogiboで昼寝をしています。 最初の頃は会社で寝たりゴロゴロすることに対して抵抗感がありましたが、今では毎日昼寝をしないとダメな体になってしまっています。 忙しくて夜あまり眠れなくても、昼寝のおかげで午後に眠くならずに済んでいます。 ただ、寝すごさないよう、休憩終了の少し前に社員同士で起こしあったりしています。 昼寝が習慣化しているためか、休日でも昼間に眠くなるのは困ったものです。それもこれもすべてYogiboのせいです。(笑)